ハンドメイド記事ランクインとアンティークの食器達 | 成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

ママとキッズのためのワークショップサロンです。様々なジャンルのハンドメイトWSを開催。WS詳細はこちらのブログでご案内しています。
企業・商業施設様主催ワークショップ企画・開催も多数承っております。詳しくはプロフィールをご覧ください。

先日の新年会の記事が
ハンドメイドジャンル30位になっていたようです。


ご覧くださった皆様
ありがとうございますニコニコ


お家ご飯の記事はいつも
沢山の方がみてくださるようで
嬉しいですデレデレ


(今年はダウンしてほぼ並べた
だけだったのですが笑い泣き



お正月なこともあって
アクセス数自体は多くはなかったので
アメブロのランキングの点け方は
いつも謎ですニヤニヤ
(そのジャンルの中での順位って事なのかな?…)


せっかくご覧いただいたので
今日は写真の食器の事を少し
ご紹介しますね。

私は独身の頃から食器やアンティークが
好きで、細々と買い集めています照れ


お正月や和のテーブルコーディネートで
よく使う、本漆のお椀も
京都で購入したアンティークショップの物ですが
こちらは本漆なのに実はとっても
お手頃で、1つ1000円ちょっとでしたラブラブ

理由は、明治時代の嫁入り道具として
皆必ず持っていたお椀だそうで
アンティークの中で流通量が多いので
本漆なのにお手頃なのだそうです。


旅先でしたが(しかも独身でしたが(笑))
迷わず5セット購入してきましたウインク


そして、お正月にピッタリの
羽子板の銘々皿もアンティークショップで
掘り出した物ですデレデレ

一点ものに出会える所も
アンティークショップの
楽しい所ですよねウインク


白い銘々皿は大倉陶園。こちらは現行品です。
大倉陶園のお皿は品のある白が好きで
友人の贈り物にもしたり
とても気に入っています。


コースターは金糸を織ったもの。
こちらもアンティークショップで
見つけて、銀と二色揃えました。


グラスは麻布十番にある
(たしか)金沢の蔵元のお店のもの(現行品)
桜のようなかわいいピンクと
こぶりなサイズに惹かれて。


シャンパンゴールドのかまぼこ型の折敷は、
テーブルコーディネートフェスティバルで
ひとめぼれして、お取り寄せしました。

折敷はあるとぐっと雰囲気が良くなるので
お皿を買うより効果的かも知れませんニコニコ


今年もまた、バレンタイン頃に
東京ドームで開催されますね!


ここに行くと、素敵なコーディネートに
刺激されて、食器が欲しくてたまらなくラブ
置き場所と相談ですが
眼福の為にも行きたいなと思いますウインク