危険を感じる力 | 成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

ママとキッズのためのワークショップサロンです。様々なジャンルのハンドメイトWSを開催。WS詳細はこちらのブログでご案内しています。
企業・商業施設様主催ワークショップ企画・開催も多数承っております。詳しくはプロフィールをご覧ください。

先日息子が不審者がいたとびっくり


ふしんしゃ、フシンシャ、あの不審者で
あってますよね?!
(意味わかって言ってる?って
思わず確認しちゃいましたチュー
わかってました。。。)


どういうこと?どうしたの??
と慌ててきいたところ

息子が歩いていたら、信号のないところを
自分と一緒に渡って斜め横断させてあげると
声をかけてきた方がいたみたいで滝汗
(横断歩道が少し離れてて、大人は斜め横断する人が
結構いる所ではあります)



息子には遠回りでも信号のある横断歩道ところを
渡るように話してあったのと
何より不審に思って、無視して
信号の方へ逃げたとのこと。



うんうん、それでOK!照れ



もしかしたら道徳意識は低いけど
親切心で言ってくださったかも知れないけど



でも、用心はしたほうがいいし、
何より本当に親切な大人なら
あっちの信号のあるところから渡れるよ
って教えてくれるのが正解だと思うしアセアセ



そういう咄嗟の判断が
できるようになったんだなと 



普段はおちゃらけるので
(先日なんて、軒先の雨の落ちてる所で
修行って言ってわざとぬれたらしいし。。真顔



この修行には前段階の話がありまして。。
その数日前、オギャ子さん(ブロガーさん)
が滝行にいったのを見て、
そういう修行があるんだよって話したし
つい先日まで、発表会で忍者修行に
明け暮れてたけども笑い泣き


本当の滝でない所で修行するな真顔
(なんなら本当の滝でもしちゃダメだ)


でも本当にちゃんとしないと行けない時には
ちゃんとできる面も育っている様子を
確認できてよかったです笑い泣き笑い泣き



安全指導も、車に乗っちゃダメとか
ついていってはダメとか色々ありますが
色々なケースがあるから、全て想定は
できないと思うので
子ども自体の判断力をつける練習を
しておく大切さを改めて感じました。

(そうはいっても難しい問題なのですが!)