

今日は完全につぶやきでございます

良かったらご覧くださいませ

先日ネットニュースでみかけた、タレントのパックンさん(サンプラザ中野くんさんみたいですね
)のお話、ご覧になった方もいらっしゃるかなと思います


私はとてもいいな!と思ったので、ご紹介しますね

日本は定型文を重視する教育なので、高度な学力があっても、プレゼンテーション能力で世界との競争に負けてしまう。学校教育の中でプレゼンテーション能力も伸ばせたらいいが、先生自身もプレゼンテーション能力を伸ばすための教育を受けていないので難しい。
といった内容だったのですが、
私もプレゼンテーションがとても苦手で
プレゼンテーションの機会は学生時代にもありましたが、伸ばす教育というのまではなかったかなと思います
(もちろん学校が悪いのではなく、逃げまくってやらなかった自分が悪いのです
)



パックンさんのお子さんには家庭でプレゼンテーション能力を伸ばすために
休日に何がしたいか、子供達にプレゼンテーションさせて決める
そうです

私にとっては目からウロコで、とってもいいアイディアだなぁと思いました

自分の行きたい所ややりたいことは、一番楽しく考えられて、プレゼンするにもやる気が出るテーマですよね

なぜそこが魅力的なのか、今行くとどんないいことがあるのか、自分以外の家族にもこんなことが楽しんでもらえそうだetc
少し大きくなったら予算なども考えてやるのもいいですよね

楽しいテーマだと『プレゼン』と肩肘張らず自然にできそうです

兄弟がいたら、どの案が採用されるか、どういうプレゼンテーションが伝わりやすいのか、自分の案が採用されなかった場合も、相手の良かった所を認めたり。。
上手くいかなかったことからも沢山の経験ができそうです。
我が家はプレゼンテーションをするには今は少し幼いかもしれないですが、先日DVDを借りに行ったときに、私にポケモンを薦めて、自分はウルトラマンを借りて、見たい2枚をどうにか借りられないか、そんな作戦を使ってきたりと(ププ
)知恵を使う(悪知恵含む)ことを覚えてきたので、悪知恵ではなく正々堂々プレゼンテーションで勝ち取ってもらうように(笑)少しずつこのプレゼンテーション方式もやってみたいなと思っています


公平なジャッジも必要ですし、大人も真剣にならないとですね

最近の目からウロコな出来事でした



つぶやきご覧いただきありがとうございました♪♪
本物の雪はもういいかなぁ


