
良かったらご参考にしてくださいね


まず、2段のカラーボックスを組立て、横置きに寝かせてキャスターをつけます。(キャスターはなしでももちろん大丈夫です。お好みでどうぞ)
白いバターミルクペイントで扉のパーツ等を塗ります。

扉の板はカラーボックスにピッタリのサイズでホームセンターなどできってもらいます。モールディングにしたのはセリアの木製フォトフレームです

蛇口、コンロのつまみはオーダーしたものをミルクペイントで塗りました。
ペイントした扉の板にセリアのフレームをボンドで接着します!
これまたセリアのアンティーク風の蝶番でカラーボックス本体に止めて扉の出来上がり。
このあとカラーボックスの白とミルクペイントの白の色が違うので、カラーボックス本体も塗ります。
続いてカフェ側の板壁を作ります

薄いベニヤなどをサイズに切ってもらったものをヤスリをして、(少し長めにしてキャスターが目立たないようにしました)バターミルクペイントのブルーグレーでペイントします。
カラーボックス背面にボンドで接着します。
次はおそらくこの作り方で一番の難所。。 天板のシンク部分をくりぬきです。ホームセンターなどのカットサービスでカットしてもらえたらぜひ利用してくださいね♪
またはくりぬかずにトレイのような薄型のものを置いて代用しても充分かわいくできますよ

私は地道に電動ドリルで穴を開けて。。

(仮おきなので天板傾いていますが。。)
板の厚みもあったので、何度もくじけそうになりながら。。なんとか完成!
少し穴が大きくなってしまったところも。。大丈夫!軽い紙粘土で埋めてペンキをぬればほとんど目立ちません

だいぶ形が見えてきました。。

長くなってきたので次に続きます
