WORK SHOP 770 -19ページ目

ギャラリーの年末年始のお知らせ(^-^)/

12月30日(日曜日)はお休みします!
年始は1月6日~通常営業(毎週日曜日)になります。
尚、12月~2月までは、営業時間は冬季時間(am10時~pm5時)になります。よろしくお願いします(^-^)/
だいぶ、冷え込んできましたね!皆さん、風邪に気おつけて忙しい年末を乗り切りましょう('-^*)/

益子秋陶器市がスタートします(^O^)/

11月1日~5日まで、益子秋陶器市が開催いたします!
朝8時頃~夕方5時頃まで店舗及びテントで買い物ができます!
うち、WORK SHOP 770は、陶器市会場のテント販売とギャラリーの同時営業をします!
陶器市会場の方は、陶芸メッセ南側の出口の階段下で販売しています。[かまぐれの丘]の看板が目印です。第二会場にいます。[WORK SHOP 770]の小さい看板を探して下さい(^-^)/
ギャラリーの方は、通常は毎週日曜日のみの営業ですが、陶器市期間中は営業いたします。午前10時~夕方6時までです。
両方共、よろしくお願いします('-^*)/

しその実漬け

070930_0746~0001.jpg
今朝、しその実を収穫しました(^-^)/
[作り方]
一本一本実をこそぎとり、水でよく洗い、ザルに広げてよく乾かします。
塩を混ぜてよくもみ、重石をして数日置きます。
水で塩抜きをして、ザルに広げてよく乾かします。
鍋に醤油と酒を同量入れてひにかけます。かるく沸騰したら火を止めて冷まします。
熱湯消毒をしたガラス瓶にしその実を入れ、醤油と酒をたっぷり入れます。
液体よりも実の方が上に出ていると腐ります。
一週間もすれば食べれます。食べ方としては、そのままご飯にかけてもいいし、炒め物の味付けとしてもいいです。豚肉などの脂身の多い物とよくあいます(^-^)/
保存食なので、来年の春先まではもつと思うので、作り置きしておくととても重宝です!
野菜や果物は、採れる時期が決まっているので、いろいろ保存食を覚えておくと無駄にならず、つくるのも楽しいです!

本を書きました(^-^)/

070906_2053~0001.jpg
[コミュニティー・カフェと市民育ち]
萌文社
著者●陣内・荻野・田村
税込み2000円
9月20日~書店販売開始予定
本の内容は、街づくり関係です。宇都宮大学前の空き店舗を宇大の先生が無償でお借りして、素人(地域の方々及び宇大生)が日替わりでcafeを営業しています。店舗は同じですが、曜日ごとに店名・内容・経営者が変わるシステムになっています。
空き店舗が多い地方の商店街。空き店舗対策及び地域の活性化をはかろうと約3年ほど活動してきたものを一冊の本にまとめました!
あまり、一般向けではないのですが、市民活動グループ・行政関係・商店街の皆さんで興味のある方はぜひ一度お読みください。成功談だけでなく、失敗談や困ったことなどなどありのままに書いています。
この本は3人で書いているのですが、僕は調理面で書いています。よろしくお願いします。
WORK SHOP 770

ワークショップのお知らせ(^O^)/

061106_1651~0001002.jpg
第4回 ワークショップ を開催致します!
12月2日 AM10:00~
密蝋でロウソク作りを行います!
一人一本+昼食を御用意致します。
参加費 大人 1000円 子供800円(小学生以上)
*ロウソク一本追加ごとに+525円です。
定員 20名
予約制です
御参加お待ちしております('-^*)/
WORK SHOP 770 店主