仕上げはツヤッと〜インテリア茶箱インストラクターへの道・中級編 | M's Works エムズワークス 横浜 カルトナージュ・インテリア茶箱・クラフトスタジオ

M's Works エムズワークス 横浜 カルトナージュ・インテリア茶箱・クラフトスタジオ

インテリアと布が好き!
くらしの中のあったらいいな!をカタチにして
お気に入りのファブリックで飾る愉しみ。
インテリア茶箱認定インストラクター
日本ヴォーグ社フレンチメゾンデコール・フレンチデコ
APJタッセル/JGAグルーデコ 各認定講師

こんにちは

横浜戸塚

カルトナージュ & クラフト スタジオ

M’s Works  Makiです。

 

現在「インテリア茶箱クラブ」の

インストラクター養成コースに在籍中です。


インテリア茶箱については

こちらをご覧ください


* * *

さて中級1作目、
「厚地」の茶箱



完成時、脚は未塗装でした。


あ!
インテリア茶箱の底はこんな感じです。
なかなか完成品を
下から見ることはないですよね。

で、生地に合わせて脚を黒にしたくて
塗装にもトライアップ

凄いことになるのは目に見えているので
作業はちゃんと周囲を囲ってお外でね


簡単かと思ったら…
ちょっと苦労の跡が…滲んでいます滝汗



ツヤッと
黒団子のように仕上がりました。


これでよしと!完成です。

なんだか短足ちゃんね…笑い泣き



塗装だけでなく、

電動ドライバーで
蝶番や持ち手をつけたり



アームをつけたり。

開けたときに
蓋のストッパーになる部品がアームです。



色いろなことを教えていただけます
DIYを満喫〜

私は楽しくて仕方ないですが…
苦手な方は、塗装については
オーダーも可能です。

* * *

気がつけばもう受講7ヶ月目。
レッスンは毎回楽しくて
月5回のレッスン日は
日常を忘れて終日茶箱に没頭してきますメラメラメラメラメラメラ

そして
課題制作については三歩進んで二歩下がる…
の繰り返しです滝汗
少しコツが掴めてきたかな
と思えば、
思わぬところで…あらっ滝汗
となったりもします。
それもまた勉強!

自ら成功、失敗した体験でないと
人には伝えられないですものね

完成した中級2作目も家に届いていますが。
さて、どこに置こうかな滝汗

* * *

インテリア茶箱にご興味がございましたら
是非またお立ち寄り下さいませ

Cartonnage & Craft Studio

M's Works ・・・HOME PAGE☆

Maki