こんにちは、
横浜戸塚
カルトナージュ&クラフトスタジオ
M's Works -Makiです。
現在お稽古中の「APJタッセル」
レッスン体験記です。
ディプロマコース中級
9.Ornament(オーナメント)
本日辞書は必要ありませんね!
飾り、装飾品、の「オーナメント」ですね
木玉を使わずに
オーナメントにタッセルを連結するのが課題です。
大人可愛いパーツコレクションから、
悩みながらも3種類選ばせて頂きました。
糸も色々な素材を自由に選んで…
久しぶりに小ぶりのタッセルを作ったのですが、
自分で選んだのに糸のボリューム感がつかめず…
レッスンではみんな怪獣!?
みたいな仕上がりに・・・
お家でちょっとやり直してみまーす!
ということで
ボリュームや長さなど調整してみました。
そうしたら、
怪獣ちゃんがもう一匹
分裂、増殖しました!
小さなタコ怪獣みたい!です・・・
自ら選んだ糸から出来上がる完成図を
予想できるようにしなければ
反省点は残るものの、
小さいタッセル、可愛いですね
中学生の娘も、珍しく
「あっこれ、可愛い~」
と興味をもってくれました
タコちゃんが抜けた分、少しだけスッキリしたかな?
今回は「ホイッピング」という技法を学ぶ課題もありました。
「ホイッピング?」
私の連想…
ホイップ→クリームの泡立て→フワフワラブリー…な感じ?
→全くハズレでした
whip(英語)→糸を巻きつけるという意味もありました。
糸でネック部分を縛る練習が大切な課題なのでした!
これから沢山使っていく技法だそうです。
しっかり覚えないと~
APJタッセルにご興味がございましたら
是非また次回の体験記もご覧いただければ嬉しいです
Cartonnage & Craft Studio
M's Works …☆Home Page☆
Maki