こんにちは。WORKOUT PARADICEです。

先日、地元の飲み会でランニングサークルを運営する方とお知り合いになりました。

 

私の活動についてお話しすると、興味を持っていただき、セミナー開催を提案されました。

私は経験値を積むことになり、彼にとってもサークルを活性化させるきっかけになるお互いにとって絶好の機会です。

 

今回のテーマは「背骨矯正で走りやすいカラダづくり」です。

背骨コンディショニングの理論を伝え、ワークも交えて実践する形式にしました。

カラダの土台と向き合ってほしいという想いもあるので、走り方に限定しないことも伝えることにしました。

 

 

ランナーに現状を聴いてみた

●走っていて痛めやすいところはありますか?

片側だけ膝が痛くなる、股関節に負担がかかる、ケガをした後遺症でかばってしまうといった症状。

下半身以外にも肩が重くなるといった悩みを抱えている方もいました。

 

●ウォーミングアップやクールダウンでどんなことをしていますか?

ストレッチポールなど持っている方もいましたが、入念に行っていないものでした。
特に終わった後はサウナや温泉に入るけど、ストレッチやケアは忘れられています。

 

●筋力トレーニングを実践していますか?

ジムに通っている方もいましたが、フォームには自信がなさそうな感じです。
筋トレの必要性を伝え買いがありそうです。

 

●日常的に気になる症状ありませんか?

腰痛・肩こり・頭痛・背中の痛みといった症状については予想通り該当する方もいました。
やはり働き盛りの世代ですので慢性的に気になる症状はあるようです。
背骨の歪みとの関係性とリンクすることも伝え、理論編に進みました。
 

背骨コンディショニングの体験!

★背骨コンディショニングの3つの運動要素★
①ゆるめる:固まった関節をゆるめる
②矯正する:歪んだ背骨を正しい位置に矯正する
③筋力をつける:矯正した背骨が安定するように筋力をつける
 

Step 1:検査

・姿勢や可動域のチェック:一部のポーズは写真を撮影してBefore/Afterを比較しました。
⇒カラダが柔らかい方でも、左右差があったり、普段気づかないことを発見できたようです。
 
Step 2:体操実践
・慣れない独特な動きで意外と関節を動かせないながらも、ゆるんでいくのを体感されてました。
⇒個人差がある場合は動きやすい姿勢に変えて調整して実践してもらいました。
 
Step 3:最終チェック
・最後はバタバタしてしまいましたが、動きの確認をしました。
(時間配分については要反省😅
 
 
少し前にフィットネス指導者向けのセミナーを開催しましたが、その時よりは上達したかと思います。
 
経験値をゼロから1にするにはハードルが高いですが、経験の積み重ねで成長に繋がります。
 
自分が行動することで誰かのためになる活動を続けていきます。
 
最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

🎲WORKOUT PARADICE🎲 
金子 大佑(かねこ だいすけ/DICE)
働き盛りの世代に人生を楽しみむためのカラダ創りを提供する
背骨コンディショニング協会パーソナルトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)

 

E-mail: workoutparadice@gmail.com

Instragram: https://www.instagram.com/paradicewvu/
HP: https://workout-paradice.jimdosite.com/
活動エリア: 千葉県市川市、船橋市、千葉市など
オンライン対応可能、English Session Available!

背骨コンディショニング協会HP: https://www.sebone-c.org/
30万人の腰痛を解消した運動プログラム。

 

「腰痛解決講座(仙骨枕・テキスト付)」 申込随時受付中!

認定インストラクターによる「腰痛解決講座」は随時各地域・オンラインで開催中!

日程調整も可能ですので、ご興味のあるの方はご連絡ください!

#健康経営 #パーソナルトレーナー #ストレッチ #背骨コンディショニング #グループレッスン #健康相談 #コーポレートウェルネス #腰痛解決講座 #仙骨枕 #ワークアウトパラダイス