色々お伺いをしましたが、
「ほんとに働きたいって人はいてるのだろうか?」と嘆かれていました。
「職安には人が多数就活、転活でいてるけど、仕事探しているのかな?」
多分失業保険の受給認定の時間にかち合ったのかも知れません。
多数の老若男女がその時間帯は集中します。
でも、本来は仕事がしたくて探している方々なんですよね?
得手不得手や好き嫌いはあっても、働く気力や必要がある方なんだろうけど?
私も月2回ぐらいは企業統括官にお会いしていますし、色々と伺っています。
自分の経験や自分の過去職だけでもがいている人が多く、自身の隠れた才能やニッチに
気付かない方が多くて、説明しても中々理解を示さないと。。。。
京都では、七条HWで、「ハロトレ」が開催されます。
自身のスキルアップと資格取得で、就職を優位に進められる国の支援対策です。
「行ってみよう!」 ※ハロトレ説明会に!
「聞いてみよう!」 ※ハロトレの詳しい内容を!
「やってみよう!」 ※新しく出来る自分を確立するために!
詳しくは、「わーくめーる」3月号の労働局通信をご覧ください。