こんにちわニコちゃん

今日は、男女雇用機会均等法のお話
あ、カタイ話じゃないです。

出来ないから、ムズカシイ話・・・・

チョッと前ですが、
クライアントに応募が一件あって

その方が、性同一性症候群というんですか、
戸籍上は女性だけども、男性として

社会生活を営んでいる・・・・・
体力には自信があるってことだったそうです。

仕事内容は、一般的には男性主体の職場です。
男性でもキツイってことでした。

社長も社員の方もミーティングしてくれて
受け皿として、現実的な整備ができてない

前例としてないので不安要素が大きい
ってことで、お断りされたそうなんですが、

その話を会社でしてると
以外とあるんですね。

性別と能力は関係ないから雇用している
っていう企業さん。

現実問題として、トイレは?着替えは?
なんて疑問もあるらしいですが、

経営者の方の考え方に芯があるのだと思います
社員の方にも、その考え方が浸透していて

ごく自然体で、みんな接しているし
業務上、なんの支障もないということでした。

W辺も、能力のある方なら性別関係なく
大歓迎です。

男女雇用機会均等法なんて
くだらないし、法律でくくるまでもないだろう

とも思いますが、間違いなく
新しい局面を迎えているとも思います。

一昔前では、ショービジネスの世界で・・・・
っていう職業の選択が一つの流れだったんでしょう

でも、今は違います。
戸籍上の性別がどちらでも

個々人のシックリくる性別で社会生活
がおくれるようになってきてるんじゃないしょうか

求人ワークメールをヨロシクこれ↓クリックしてみて