こんにちわ W辺です。急に冷え込みましたねぇ~
バイクに乗るのが苦痛です
今年はホントにヘンな気候ですね
求人広告の反響は意外とダイレクトに天候に左右されてしまう
ということを改めて思い知りました。
通年、反響がでるはずのタイミングに反響がでない
クライアントの求人が必要となる時期もズレにズレ込みました。
W辺も長いこと求人広告の営業をやってますが、
人の動きもそうですが、シゴトに対する求職者の考え方も変わりました。
ハローワークの前でワークメール(アッW辺の会社が発行する求人雑誌です。)
を配っていると、みんな手に取る人が、エェ仕事載ってる」
って聞いてくるんですが、「ナニをもってエェ仕事と定義するのか」
まったくもってナゾなんですが、多分「休みが多くてラクチンな仕事」
っていう意味のようなんです。
ムチャ言わんでくだっさい
そんなもんがあれば、みんなとっくにやってます
クライアント先を回っても、「こないだ、こんな非常識な子が来たんやで」
とか「ゆとり教育の弊害なのか、売上や数字のことを言うとスグ辞める」
とか、「休みが友人と変わるからイヤだ」なんて平気で言う
ってグチられます。
中小企業の社長さんは、たたき上げも多いし
そういうマイペースな働き方が理解できないらしい
W辺も年代と仕事内容からいって、跳ね返りがある仕事でないと
やりがいがないなぁ~と感じるほうなので、やっぱりマイペース
で仕事しよう・・・・・なんて考え方は好きではありません。
でも15年ほど前は、普通に常識があって普通に仕事に取り組む
人が大多数でした。
今はちがいます 真ん中が・・・普通の人が少ないです。
どないっしょーもない人か・・・・・
すっごくデキる人か・・・・・
デキる人は小さい頃から親ぐるみで頑張ってるのかもしれません。
なんだかサビシイ感じで終わっちゃいますが・・・・・・
求人ワークメールをのぞいてみてね。