昨日は選挙後の報告&お疲れさま会を開催しました。

選挙では松山市内500ヵ所以上のポスター掲示板への貼付作業はじめ、

務作業、ホームページやチラシづくり、街頭演説への応援や
角田と
もえと楽しく未来を語る会で作成したCDや
ミュージックビデオ撮
影など、様々な方々が協力してくださり、

チラシ作成や物品購入などお仕事としてご協力頂いた方もいらっし
ゃいますが、
それぞれに応援し励ましてくださり、
そして多くのボ
ランティアの方のおかげで政治活動、
選挙活動ができたこと、あら
ためて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

皆さんからお一人ずつお言葉を頂き、楽しい時間を過ごし、
出会っ
た場所もきっかけも全員違っていながらも
この活動を通して1つに
なり繋がってこれたこと、
本当に嬉しく思いました。
一期一会という言葉の大切さを感じます。


お疲れさま会で政治活動、選挙活動費用の報告もさせて頂きました
...

昨年の10月に政治活動を開始し、
1口1000円からカンパを集めました。
カンパは総計64万2千円
その他自己資金として約20万円

その中から選挙費用として15万5千円の支出。

その他備品消耗品費用、事務所費用、通信費、
交通費やコピー代、
チラシ作成、ホームページ作成、郵送代、などに使わせて頂き

昨年10月から今までの政治活動、選挙活動費用合わせて約84万
4千円の支出でした。

これももっと工夫すればさらにお金をかけずに活動することができ
ると思います。

選挙に出るための供託金は市議会議員選挙では30万円、
選挙費用はポスター作成費、2000枚の公選葉書郵送費、
街宣車
費用は一定の得票数を得て、
供託金没収がなければ供託金は返還さ
れ、
選挙費用は公費で負担していただけます。

選挙にお金がかかると言われていますが、
地道に活動しながら仲間
を募り、カンパを集め、
工夫すれば莫大な費用をかけなくても選挙
に出ることは可能です。

このようなスタイルで当選する人が増えれば
組織にしばられること
なく意見を述べ、
議論することができれば社会を変えていくことが
できます。

政策への方向性が共有できる議員が集まり会派をつくっていけば

思決定に大きく影響を与えることができます。

私は各分野で活動し、専門性をもった方々が独自の政策を訴え、

然と共生し、経済優先ではなく命を守ることが優先され、
心豊かに
暮らしていけるための政策をたくさんの方々が掲げ、
組織にしばられ
ることなく選挙に出馬するようになり、

議会では誰が言ったかで判断するのではなく、
発言に対して公平に
判断し、議論され、
少数意見であってもそれがベストだと思う意見
が尊重され
採択されるような議会運営であれば
暮らしをもっとより
良く変えていくことができると思っています。

さらに、サラリーマンの方、お店を経営している方、
子育
て、介護している方、障害をもっている方などが
それぞれに今の仕
事や生活を続けながら政治活動ができ、
議員として議会に出ること
ができればより幅広い意見が集約され、
議員職に固執することなく
、より活動しやすくなると思います。

今の暮らしをさらに良くしたいと願うのであれば、
これまでの固定
観念を捨て、本来のあるべき姿に戻すことで
良くなることはたくさ
んあります。

私たちの活動をみて、選挙に出てみようかな、と思う方が
増えてく
ることを私は願っています。
ぜひ、選挙に、政治活動に関心をもって頂きたいです。
そのためにも、自分自身も頑張らなければ!
未来に向かって再び活動開始です(^-^)/

これまでカンパ、ボランティアにご協力下さった皆さま、
本当にあ
りがとうございました。

これからも引き続き活動していきます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します(^-^)