夏スク1群が終わりました。
1群はほとんどの科目がオンライン
午前は、自然地理学特講 (山口先生)
オンライン受講しました。
オンラインでの授業もお手のもので
とてもテンポよく軽快に授業が進みました。
東京都職員だった経験を存分に生かされた
授業で貴重なお話も沢山聞くことが出来ました。
毎日提出するリアクションペーパーも
丁寧にコメントを書いてお返事をいただける
ことにちょっと感激!
リアぺって一方通行になりがちじゃないですか?
40人超の授業であるのにも関わらず、これだけ学生と向き合っていただけたことには感謝です。
授業終わりの質問コーナーでもとても
丁寧に答えていただきました。
変な質問したりする人もいなかったしw
専門科目ですし、地理学科優秀ですw
最終日に「おすすめの都市緑化」についての
発表をしました。
パワポ3枚、写真、場所の地図、説明
5分程度で発表。
しかし、最初の方に発表された方が皆さん長い…
学籍番号逆からやったので、最後の方でした。
時間がなくなってしまい、後半は3分で!と
言われても5分でまとめているのでそれを
突然3分と言われても難しいですよね。
途中で、強制終了になりちょっと不完全燃焼
説明文に書いてない追加の説明が出来なくて
ちょっとあれだったので、リアぺで追加の
説明をさせてもらいました。
1人5分で40人以上いるので、
そもそも時間が足りない。
最初から5分で、強制終了するように
したらそんなに時間足りなくならなかった
だろうなぁと思いました。
(ここはアンケートに書く案件だと思います)
この部分を除いては大満足な授業でした。
山口先生の授業予定は
後期メディスク 自然地理学(気象気候)
冬スク 自然地理学演習(オンライン)
です。
対面の授業が受けてみたいなぁと
思った授業でした!