ようやく春期スクーリングが終了しました。
春スクのなかで一番最後まであった火曜日
受講科目は、自然地理学演習(中山秀晃先生)
地理学科の必須科目です。
MANDARAやカシミールといったソフトを
使った主題図作りが主な内容
14回の授業で5つの課題の提出に
課題の構想発表会
最終日は10問中4問選んで解答の最終試験
課題の作成は学校では終わらず家で作業
(授業では作業の方法が説明されます)
家に帰るとソフトの操作法を忘れてしまうし
なぜか上手くいかなかったり…
常に課題に追われる日々でした。
通学時間片道2時間以上
交通費往復5,000円
色々な意味で辛かったです。
2回ほどサボってしまいましたが
なんとかやりきることが出来ました。
秋スクはちょっと遠慮しておこうと
思います。
後期は、メディアとレポを中心に
単位を取っていこうと思います。
冬は現地研究に行けたらいいなぁ~