3月も終わりが近づき、
そろそろ新年度の準備です。
Xの勉強垢界隈では、新入生がたくさんで
わちゃわちゃしております。
去年自分が新入生だった時には
感じなかったのですが
送られてきた書類や冊子も読まず
わからない、わからないを連発する
そういう方たちがすごく多く思えたんです。
最近の若い人たちの特徴なのかな?とも
思えるんですけど…
JKたちもそういう子多いの!
ちょっと苦言を呈したら
まあ老害だとかなんだとか
酷い言われ方…ww
何人もそういう人がいらしたので
すべてブロックしました。
なんか世話を焼きたくなるっていうか
面倒見てあげたくはなるのですが
もうそういうのやめることにします。
きっとそういう人たちは
大人の言うこと聞けない人なんだなと…
通信教育ってすごく自主性、自律性が
求められる学び方だと思うんです。
そうなると自ら情報取りに行く
そういった姿勢って大事だと思うんです。
自分で調べた上で理解できなかったこと
疑問に思ったことをXで聞いたら
いいんじゃないのかなと。
今、通信制の大学は43校、短大8校だったかな
かなり数も増えてきて高校卒業したばかりの
人たちの進路の1つになっているようです。
昔から一定数はいましたけどね。
私もそういう1人でした。
通信制大学=楽に卒業できる
みたいに思われているのかなって
ちょっと思ったりします。
通信制高校が乱立して
通学もほとんどせずに卒業できてしまう
ようなところもあるみたいなので
そういう感じに考えているのかなと
思います。
法政大学の場合、正直卒業率は高くないです。
4年で卒業、編入で2年で卒業は
働きながらだと至難の技だと思います。
まあ、ちゃんと卒業まで
たどり着いたらいいですね~w
自分のことだけに集中したいと思います。