今日、法政大学は日本武道館で卒業式です。
1回目の史学科の卒業の時は、袴を履いて
卒業式に参加しました。
たぶん2回目は参加してないと思う…
今は2部制になっていますが、当時は
全学部学科、通信も一緒でした。
早朝、家で母に手伝ってもらい
藤色の色無地を着て袴を履いて
足元は草履ってなかなか無謀ですw
友達とどこかの駅(乗り換えの飯田橋?)で
待合せをし会場の日本武道館へ向かいました。
携帯電話もない時代、よく友達と
会えたなぁと今でも思います。
アリーナ席は早く行かないと座れなくて
そのために早朝から会場入りした
友達もいました。
私たちは3階席へ。
アリーナがよく見渡せました。
式のあとは祝賀会会場の
ホテルエドモントへ移動。
そこで、学位と大きめな封筒が
渡されました。
その封筒の中身は教員免許状
学位よりも嬉しかったのを覚えています。
教職大変だったなぁ。
その後は市ケ谷界隈で行きつけの
居酒屋を貸し切りで昼間から営業して
もらい(毎年恒例だった)先輩、後輩も集まり
マスターからもお祝いのお酒を頂いたり
楽しい時間を過ごしました。
二次会に別の店に移動し
夜遅くまで遊び家に帰りました。
夕方から雨が降っていたのに
着物のままで遊んでいたことで
帰ったとたん母に説教されたのも
いい思いでです。
あの日もちらほらと桜が咲いていました。
今日も咲いている桜をとポストし
ている方を見かけました。
たぶんサクラテラスの前の桜かな?
桜は若い木ほど早く咲くそうです。
外濠公園や千鳥ヶ淵の桜はまだこれからかな?
今年4年生に進級しましたが、
まだ卒業までにはほど遠い状況です。
3年生に学士編入される方は
働きながら学ぶ大人の方が多いと思います。
その中で2年で卒業するのは至難の技。
(2年で卒業した方もいらっしゃいます)
今年、来年で単位に目処を付け
再来年は残りの単位と卒論執筆に時間を取る
そんな計画で学習を進めています。
なかなか計画通りにはいかないことも
経験上痛いほどわかっておりますw
無駄な1年重ねてますから~
ゴールは日本武道館!
皆さんも一緒にゴールを目指しましょう!
卒業式にはこんな着物と袴で出席したい!
大人の皆さんも記念に袴で出席しましょ!