今日のタイトルにもなっている

「トレードオフ」という言葉

ご存じの方も多いと思います。


高校の政治・経済の教科書にも載っている

経済学の用語です。


経済学での意味としては


一方を追求すると他方を犠牲に

しなければならないという状況をいいます。


確か、教科書に載っていた例は

Aという商品の売れ行きがよいので

増産しよう思う。

しかし、製造ラインには限りがあり

Bの商品の製造を減らしてAを増産する

ことしか出来ない。

Bの生産数を保ちつつ、Aの増産は不可能。

Aの増産の為にBが犠牲になる。


こんな感じの例でした。


これ、人生でも当てはまることって

多いと思うんですよ。


少し前の映画ですがこの映画ご存じですか?

 

この映画の中で主人公が

自分の夢を叶えるため恋人と別れ

ついにはその夢を叶えるっていう

(かなりざっくりw)


夢を叶える為に恋愛を犠牲にした

トレードオフなんですよね。


トレードオフって両立出来ない関係で

どちらかを犠牲にするってことなんです。


大学の勉強を優先しようと思うと

犠牲にしなければならないもの…

出てくるんですよねぇ。


専任ではないとはいえ、

月金でブラックな仕事をしているので

自由に使える時間って限られています。


持ち帰りで家で仕事をすることも多いです。

繁忙期には、大学の勉強よりも持ち帰った

仕事を優先せざるを得ないことも多々あります。


仕事>家のこと>大学の勉強>趣味の時間(自分時間)


まあこんな感じの優先順位になります。

介護の必要な家族と住んでいるので

家のことの優先順位が1番になることも多くあります。


そうなると、どうしても犠牲になるのが

趣味の時間や自分時間


もう、推し活はかなり犠牲にしてるw

ごめんなさいな感じになってる。


そして、趣味の習い事。

時間とお金の問題でかなり厳しくなっている。

ここに使っていたお金と時間が

大学での勉強に使われているので

色々と厳しくなってきた。


トレードオフしなければきいけない時期なのか?


卒論執筆時期にはお休みをしようとは

思っているけど…(まだ先の話だな)


少しこの辺りはお財布と時間との相談。


時間とお金は限りがありますからね。
大切に考えて使いましょう。