前期メディアスクーリングの申請結果も
公開され、いよいよ来年度へ向けて
走り出すイメージが出来て来ました。
1年間メディアスクーリングを受講してみて
どういう風に学習を進めるのが
効果的なんだろう?っていうのが
未だに掴めないんですよ。
複数受講する場合、皆さん
どんな風に学習されているのでしょう。
法政通信の場合、メディスクは14講。
途中、中間レポのあるものないもの、
最後はレポ提出または会場で試験。
さまざまな形態があります。
今年は、中間レポなしも結構目立ちますね。
昨年度は、前期はすべての科目を満遍なく
1講、1講進めていく感じにしていました。
後期は、中間なし、最終試験のみの科目は
後回しにして、他は満遍なくという
前期同様の進め方。
満遍なくやっていくと、頭がごちゃごちゃ
してしまう気がするんです。
なので、今年は1科目をある程度まとめて
学習をするというスタイルにしてみようかと
思っています。
皆さん、どうな風に学習を進めて
いらっしゃるかコメントいただけると嬉しいです。