「今さら…」ってなんだろう?
私に向けて発せられた訳ではないけど
なんかもやっとした言葉
今、通信制大学は後期入学の時期で
そういう話題も色々なところで見られる。
「今さら、大学卒業を目指さない」
私も現在この春から学士入学をし、
絶賛履修中だけど…
周りも割りと学士入学多いし
私のように複数の学部学科で学んだり
複数の大学で学んだ人は多い
卒業の近づいた先輩方は、次の学び先を
検討している。
大学卒業を目指さない学び方
科目等履修生という学び方がある。
私も1度このスタイルで学んでいる。
小学校の教員免許を取得するためで
中高の免許を持っていれば正課生として
在籍する必要がなく卒業を目的としない。
(学校や免許取得状況によって異なる場合もある)
「学びたい科目だけ学ぶ」
それが
科目等履修生なんだけど
カルチャーセンターやちょっと高度な
セミナーって感じで大学教育を考えるのは
なんだかなぁと思った。
たぶんこういう考えの方はうちの大学は
選ばないと思う。
「今さら…」の言葉には
「今さら大卒資格取ったって何にもならない」「今さら大卒資格取っても役に立たない」
ってことなんだよね。
いい年の大人になってから
大学卒業を目指すって無駄なこと??
若い人だけじゃなく、
60代、70代、80代の人だって
卒業目指して頑張ってるよ。
私だって今さら大卒資格なんていらないよ?
今在籍しているのは文学部地理学科
卒業したら「文学士」
もうすでに持ってる学士号だから。
科目等履修生も考えたけど
履修科目に制限があるんだよね。
科目等履修生は正課生と全く同じ科目を
履修できる訳じゃなかった。
地理学科の場合、スクーリングのみの
演習科目と、現地研究とか履修できない。
地理学科に、入る意味が薄れるので
正課生として学士編入にした。
でも、なんで卒業を目指すかって言ったら
卒業証書、学位記は
自分が学んだ証し、
頑張った証しに
なるものだから。
がむしゃらに頑張ってたどり着いた先の
卒業なんだよね。
在籍中の文学部地理学科は
うちの大学の中でも最難関とされ
「卒業できたらレジェンドw」と
言われる位、最近は難しいらしい。
やベーとこ、入っちゃったなって
思ったこともあるけどそれだけ
やりがい、
頑張りがいがあるわけで
この先をめちゃくちゃ大変な道しか
見えてこないし、卒業率も高い訳でもない。
それでも、やりきった時の達成感って
凄いんだよね。
その達成感味わうためにも頑張るわ💪
3度目の法政大学生でレジェンド目指すw
それも、悪くないと思っています。