非常勤講師として働いて15年
デメリットが多くてよくないことも
沢山あるよとさんざん書いてきました。
じゃあ、あんた何で15年も非常勤講師続けて
いるの?って疑問に思われる人も
多いでしょうね。
一番のメリットは
働く時間を自分でコントロール出来るから。
メリットってこれしかないんですよ
デメリットの方が沢山ありすぎる(笑)
例えば
朝は子供を幼稚園に送ってから2時間目から
おばあちゃんをデイサービスに送り出してから
午前中だけ働きたい
特定の曜日をお休みにする
とか
それと働く時間数
勤務校ではあまり少ない時間数で
働いてる方はほとんどいらっしゃらない
のですが、まあ、最低で8コマくらいかな?
公立の学校を退職された先生です。
8コマだと週2~3日、1日2~4時間
このくらいだと気持ちも時間も
ゆとりがあります。
コマ給の値段にもよりますが
ギリギリ扶養に収まる範囲かな。
ただ公立だと安定的な雇用は期待できません。
なので、上手いこと自分の条件に
合うところを渡り歩くことになります。
私は以前、学校以外の講師業と両立させたくて
働く時間や曜日を調節したことがあります。
今はすべて手放しましたが。
今は介護をしながらなので
母の通院の曜日を休みにしています。
そういった融通を利かせてもらえるのも
非常勤講師のいい点であり
継続雇用が一応約束されている
無期限雇用に転換しているからこそ
出来ることなのかもしれません。
でも、お給料安いし、色々仕事キツいし
なんの保証もないし
皆さんが思っている以上に大変です。