2017年1月生まれ男の子*ワーキングママのゆるり家庭教育 -13ページ目

2017年1月生まれ男の子*ワーキングママのゆるり家庭教育

2017年1月生まれの男の子ママ、
2018年4月より時短復帰。
共働きの我が家の家庭教育記録。
のんびりと七田式の教室通い10ヶ月〜

ご覧いただきありがとうございます★
2017年1月生まれの男の子ママ、
ワーママのアルママです🎀

土曜日は七夕でしたね七夕
育休中はイベントがあると
デコプレート(めちゃくちゃへたくそ)を
作っていましたが、
働き始めてから作る気力がなくて、
最近作っていませんでした。
こどもの日もお出かけしていて
作らなかったので
今年の七夕は土曜日だし、
なにか作ってあげたいなーと思い、
久々に作ってみました!


ホントにクオリティ低くて載せるの
やめようかと悩みましたが載せます。笑
いつか遠足でデコ弁とか持って行く日が
来るんだろうなと思うとかなり不安です。。
でもプレートを目の前にぽんぽりは
「わーびっくり」と
指差してフォークで織姫さまを
つんつんしてくれました。
(どちらが織姫かは私も作っていて
わからなくなりました。笑)
うん、その反応が見たかったの!
一歳のお誕生日プレートを出した時よりも
リアクションが大きくなってる!
そして完食してくれて
母は涙が出るほど嬉しいです。


ちなみに一歳のお誕生日プレートはこちら↑


これからもイベントごとは
外食ばかりではなくお家でも
作ってあげられたらなと思います(^^)

今週も1週間頑張りましょうひまわり


ご覧いただきありがとうございます😊
2017年一月生まれの男の子ママ、
アルママです🎀
時短仕事復帰しました!

少し間があいてしまいました😵😵
日々の生活に追われているのと、
ぽんぽりと私は二人揃って
先週から体調を崩していました。
エアコンが原因だと思います。。
これには毎年悩まされますね。
暑い日がこれからも続くので
皆さまもお気をつけください(^^)

さて、ずっと購入を検討していた
ラミネーターを購入しました❤️




あいうえおカードを
作ったり活躍中です✨
普段フラッシュカードは
触らせてあげられないけど、
ラミネート加工したカードは
たまに触らせてあげています✨
そして、モンテッソーリのブログで
よく見かける
洗濯バサミの教具のカニさんを
イラレで書いて、
ラミネートしてみました😊


これ結構お気に入りで
遊んでくれています⭐️

お教室で同じクラスのママが
「暗唱をラミネートして
お風呂の壁にはりつけたりしてやっているよ」
と言っていたので
使える幅が広そうです...❤️


今週も折り返し!
明日も頑張りましょう⭐️


最近のお洗濯事情が深刻です☔️

アルママです🎀

この時期は乾燥機がほしくなりますね。




さて、最近の七田の基礎概念では

「多いと少ない」

「いっぱいと一個」

をやりました。

自宅でもダイソーで購入したデコレーションボールを使って

七田と同じように基礎概念のお勉強をしてみました


...ホントはそれをやりたかったのではなく

モンテッソーリのブロガーさんたちがよくやっている

トングでボール移しをやりたかったのですが、

一歳5ヶ月のぽんぽりにはまだ少し早かったようで

すぐさま多いと少ないのほうに切り替えました😂

あとは七田ではお豆をスプーンですくって

移すというのをやったので

スプーントングおはしの順で徐々にやっていこうかなと思います😊

適切な時期に適切な教具を与える、

私は結構先走りがちなので気をつけたいと思います😫