私、子供の頃から「落とす、壊す、無くすが特技」と言われ続けているのですが、初めて忘れ物センターにお世話になりました。


先日の会社の帰り道、まずはPASMOにチャージしてから帰ろうと思い、チャージの器械へ。


家族が待っているレストランに行くために、いつもとは違う乗り換えが必要で、それを考えつつ、先に食べているとはいえ、急いで早く参加したいじゃない、なので急ぎながら考え事しながら、チャージ終了。


そしてレストランで食事して、さて帰ろうとなった時、あびっくり私、通勤バッグ以外にも紙袋持ってオフィス出たけど、どこ行った?ガーン 気がつくまで2時間以上経っています。


オフィスに忘れたかなと思いながら、行動を辿り、あ!絶対PASMOのチャージで置いてそのままにしたはず。


東京メトロ忘れ物で調べるとこちらのサイトに辿り着きます。


東京メトロ忘れ物


忘れ物を検索出来るサイトもありますが、名前付きの物限定だそうです。


電話で調べる事も可能です。


どの駅の、どの部分で、何時ごろ、どんな物を忘れたのかをお知らせして、調べてもらいます。


私の忘れ物は、ホテルの紙袋に入った、オフィスのイベントで使ったバスケット2つ、デパートで買ったクッキーの缶と自宅用の2つ。


係の方が検索すると「そのような物がございます。身分証明書と印鑑を持って飯田橋まで」忘れ物システム上登録されている番号がメモして、飯田橋ヘGO!


多くの方が訪れる場所だから、すでにサインがあります。


ちょっと下がってこちら。


こちらで番号と何を忘れたかをお伝えすると、確認して取ってきてくださいます。


免許と印鑑で、お帰り忘れ物!


バスケットは帰ってきても、クッキーは諦めていましたが、全部ありました。


素晴らしい!日本は安全で安心ね。だってお財布落としても、全部そのまま帰ってくるような安全な国ですよね。しかも家のポストに届けてくれちゃうような優しい人が多い国だからね。(経験談)


他の乗客の方が届けてくださったそうです。


ちなみにこれらの物は、判断が難しいから電話では確認出来ないんですって。ご参考までに。



忘れ物にはお気をつけて!(私が1番気をつけてだねチュー)