学校探し~私立小チェックポイント②

 

前回の記事では、公式HP等を使って

我が家がチェックしたポイントをお話しました。

学校探し~私立小チェックポイント① | ワーママお受験体験記。 (ameblo.jp)

 

 

今、思い返してみると・・・

塾だったり、口コミだったり、こんなこともチェックしていたな

というポイントもまとめておきます。

 

①親の活動有無

 

・PTAの有無やPTAの実情

これは、調べても出てくるものではないです!てへぺろ

実際に通われている方や塾の先生などにお聞きしていました☝

あとは学校イベントの参加の時に、どの程度保護者が関わっているのかは

見て感じ取れる部分があるかと思います。

 

・その他の親参加行事

一般的な、運動会や保護者会くらいでしょ?と思われていると

それ+αな学校も存在しますガーン

一例として挙げられるのが、日曜ミサ・・・

仏教徒の私にはまったく馴染みが無いのですが、ミッション系の付属校には

日曜ミサが存在する学校もあります。

それも数回の参加ではなく、毎週×6年間・・・

このあたりは塾の先生が情報をもっていたのでお聞き出来ました👌

「げっ、ちょっと・・・」と思ったなら、その学校は早々に外した方が良いと。

 

②校則

私自身が校則にガチガチに縛られるのが苦手なタイプでして💦

こちらも載っている情報ではないので、

実際に学校に足を運んだ際には、生徒達を観察して汲み取っていました。

 

本当自由な学校は(良いかどうかは別として、自由をはき違えているのではというのは別として)

小学生なのに髪の毛がカラフルだったり、通学バックも派手だったりします。

 

私服はブランド物で固められているのか!?という点については

私が覗いた名門校では、そこまで。

ラルフローレンレベルの洋服を着ている子もいますが、

意外と普通の小学生らしいお洋服で安心した記憶がありますおねがい

制服という縛りがある分、洋服代がそこまでかからないので

制服のメリットも大きいです✨

制服必須の学校でも、学校内では体操着で過ごしていたり

最近ではキュロットタイプや動きやすい制服を取り入れている学校も増えています。

 

 

塾の先生は、実際の内部生徒のコネクションもあるので

リアルな情報をお持ちです!!

情報を正確に収集する意味では、やはり塾に通われて

先生とコミュニケーションをとることは大切だと思っています。

 

噂的なのは色々出てきますよね~縁故とかコネとか。

ここばかりはブラックボックスなので、信じるか信じないかはあなた次第

なところはありますが、塾はデータとしては持っているので

教えてもらうと1つ安心材料になるかと思います。

 

 

 

 

各社幼児教室の教材

各社お受験に役立つ教材を発売しています!

都市部の大き目な本屋さんに行くと、結構色々な種類がそろっていますよ!

ECサイトは全国的な需要が少ないのか、あまり置いていないですね。。。