0802-01 
今週も、まぐまぐ有料メルマガの配信時間(毎週日曜日午後8時~)が間近なので、「ステマ」ならぬ「モロマ」をやらせていただきます。

月々864円のお小遣いを自由に使えない方は、私の有料メルマガ読者の方から頂いた以下の文章を読まない方が、精神衛生上、望ましいかも知れません。


__________________
 
  ケントさんこんにちは。
  私は都内に住む40代の女性です。
 
  ブログが面白かったので、この度思い切ってメルマガを登録しまし
  た。
  決断までにはとても時間がかかりましたが…というのはメルマガと
  いうものの相場を知らず、一月800円超えは私にとってかなり勇
  気の要る出費だったのです。だって800円といえば、安い新書な
  ら1冊買えてしまう値段じゃないですか。
 
  購読してみた結果は……大満足でした。一気にバックナンバーも全
 部買って読んでしまいました。最初から登録しておけばよかったで
 す(笑)
 
  メルマガの長さを心配されてた文章もありましたが、そんな心配は
  全然ないですよ。むしろ、「この読みごたえなら有料登録するだけ
  の値打ちがある!」と思いました。
 
  ネット時代ですが、やっぱり、本当に価値のある情報というものは
  お金を払って入手しなければいけないものだと改めて思いました。
 
  紹介されていたケントさんの書籍も購入しました。これから楽しみ
  に読みます。
 
  これからも配信を楽しみにしています。(Mさん)


http://www.mag2.com/m/0001655307.html

 
  
  お世辞ではなくて、毎週毎週、本当に楽しみです!それに、有料な
  のだから、それに見合うものを、というお気持ちが感じられるよう
  な気がして、そこもとても好きなところです。
 
  通勤中、いやでも「息子を戦地に送るな!」「安倍の暴走を止めろ
  !」「憲法9条は世界の宝(?)」という運動やポスターを目にし
  、非常にうんざりします。僕だって戦争なんか反対なんです。
 
  僕は音楽もやっているのですが、それこそプロも含め、本当に音楽
  やる人にはリベラルな人が多くて、いい人なんですが、要は
 
  「知らない」
 
  これにつきるんですよね。
 
  テキサス親父さんとの対談本もとても面白かったですし、アメリカ
  の方にこのような主張をし続けてくれるなんて、日本人として非常
  に感謝しています。
 
  対談本の作られていく過程の裏話もとても興味深かったです。
 
  あと、保守の人のほうがユーモアがあるように思います。左翼の人
  にももう少しそういうのがあるといいと思うのですが・・・。真面
  目なんでしょうなぁ。よくも悪くも。
 
  これからも、ケントさんのメルマガ、Youtubeチャンネルに
  Blog、講演、メディア出演などのご活動を心より楽しみにして
  おります!(東京都・Yさん)
 

http://www.mag2.com/m/0001655307.html

  朝日新聞の誤報報道以来、歴史解釈や周辺諸国との問題などに関し
  て、ケントさんが積極的に発信されていることを知り、色々なこと
  で「この問題はケントさんならどう解釈するだろう?」と楽しみに
  するようになりました。
 
  最近は流れも変わって来ましたが、日本人の有名人の場合、政治的
  に固定的なイメージを持たれることを避けるためなのか、この種の
  問題に関しては明言を避ける傾向があり、はがゆい思いをして来ま
  した。
 
  ケントさんのような方が積極的に発言して下さるのは本当に有り難
  く嬉しいことです。
 
  何より、分かりやすい言葉で理路整然と述べて下さるのがいいです。
 
  応援しています。(東京都・Mさん)
 

http://www.mag2.com/m/0001655307.html 


  初めまして!
  神谷さんのCGSをきっかけにケントさんの動画等を知りました。
  英語版も日本語版も興味深く拝見しております。
  日本の歴史を日本人よりも詳しく分かり易く説明して下さって
  本当に嬉しく思います。そして今の日本を心配して下さっている事に
  心から感謝いたします。
  今後も多方面でのご活躍、応援しております。私も歴史・政治など
  勉強しながら自分が出来る事を実践していこうと思います。
(群馬県・Mさん)

http://www.mag2.com/m/0001655307.html


念のため言っておきますが、頂いたお便りは一切のヤラセなしです(笑)


今夜8時過ぎから配信予定のメルマガの目次を紹介します。
ちなみに登録初月は無料なので、今夜登録すれば5回分はタダで読めますよ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケント・ギルバートの「引用・転載・拡散禁止!」
Vol.13  2015年8月2日
毎週日曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【今週の目次】
1、今週も最新刊『日本の自立』の元原稿を一部公開します!
2、夕刊フジ集中連載「戦後70年と私」への寄稿記事
3、日本の健康・医療政策の問題点と解決法 第6回
4、今後の出演情報・イベント参加予定など(8件)
5、お便り紹介とQ&Aコーナー
6、プレゼントコーナー
7、編集後記


ケント・ギルバートの「引用・転載・拡散禁止!」へようこそ!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
1、今週も最新刊『日本の自立』の元原稿を一部公開します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今週も8/7に発売される最新刊『日本の自立』の元原稿を一部公開します。
見本が届いたので、サイン本プレゼントの募集は締め切りました。

当選者はすでに決定しています。間もなく発送できると思うので、応募され
た方はお楽しみに!
________________________

●占領時代にすでに始まっていた「ねじれ」

ケント 戦後の体制に関して、そもそも、なんでこんな体制になったのかを
知りたくて、先日、マッカーサーの伝記を読んだんです。かなり厚いハード
カバーです。2014年の4月の刊行ですから、つい最近の研究です。タイ
トルは『Supreme Commander: MacArthur's Triumph in Japan (Jr. Morris
Seymour)』。日本語訳はまだみたいです。


 タイトルからして、マッカーサーを必要以上に賞賛する本ではあります。
日本語に訳すと「最高司令官マッカーサーの日本における大成功」というこ
とになりますかね。しかし、戦後体制がどうしてこうなっているのか、とて
もよくわかりました。



続きは、まぐまぐ有料メルマガ登録:http://www.mag2.com/m/0001655307.html


いくら「モロマ」と宣言していても、しつこすぎたかな?(笑)

8/16(日)のイベント
Voice LIVE 「どうなる?戦後70年目の日韓関係」
http://peatix.com/event/98760


Official Home Page 公式サイト:http://www.kentgilbert.com/