仕事で飯塚市の九州工業大学へ行ったとき、大学の前で写真のスーパーを見かけました。
When I went on business to Kyushu Technical University in Iizuka City, I ran across this supermarket right across from the university.



”Food Holes” になっていますが、直訳すると「食事の穴」になります。「食事の穴?」「食事と穴はどんな関係?」「穴って、何の穴なの?」 考えれば考えるほど、変なことを連想してしまいました。
“Food Holes (Shokuji no Ana)?” It makes me wonder exactly what the relationship is between the food and the hole. What hole? It’s better not to think about it too deeply.


いや、もしかしたら「食事の穴場」という意味かなとも思いましたが、ここはレストランでもないし、看板を製作した人はそこまで考えていないでしょう。やっぱり変な意味だと思いました。

At first, I thought maybe they were trying to say “shokuji no anaba,” which would be equivalent to the English term “a hole in wall” to refer to a little-known but very good eating spot. But this isn’t a restaurant, and I doubt that the person who made the sign knows English that well. No, I’m afraid it’s just a strange phrase.


そして、その下に ”HalloDay” とありますね。”Hallo” は「こんにちは」(スペルは間違ってますが)だとして、Day(日)とはどんな関係でしょう。ひょっとして”Holiday”(休日)となると、お祭りとかいう楽しい意味でしょうか? いや、やはり製作者はそこまで考えてないでしょう。
Underneath is written “HalloDay.” If they mean “Hello,” it’s spelled wrong, but what is the relationship with “Day?” Maybe they meant “Holiday,” trying to indicate it would be fun? No, I don’t think the person who made the sign thought that deeply about this either.


皆様は英語(もしくはローマ字)と日本語が両方載っている標識や看板を見たときに、おそらく日本語が目に入ると思います。私は逆です。英語のほうが先に目に入ります。
By the way, when you look at a sign with both English (or roma-ji) and Japanese, where does your eye go first? I venture to say that almost all Japanese people see the Japanese first, and may not even notice the English at all. I am just the opposite. I see the English or ro-maji first.

で、もう一度よく見たら、この下の写真のように、左側に日本語も小さく表示されていました。Food Holesは「食彩館」になっていましたね。なるほど、Hall(ホール、会館等)と間違えています。Holesと複数形になっているのは、チェーン展開しているからでしょうか。でも一軒の店舗の看板としては単数形が正しいです。まあ、日本語では両方とも同じ片仮名になるので理解できますが、このような間違いを堂々と自分の店の名前にすることはまずいですよ! 誤解されます。一度辞書を引いてネーミングをしていただきたいです!

So, when I took a closer look at this sign (see picture below), there was actually Japanese written smaller at the left. Judging from the Japanese, “Food Holes” means “Shokusai-kan” (Food Variety Hall). In other words, “holes” is a mistake for “hall.” It is probably plural because this a chain store, but as a sign for one store it would be better to use the singular. In katakana it’s all the same either way, but it’s really poor form to use this kind of mistaken and easily misunderstood name for a store. I wish they would take a look inside a dictionary before deciding on the name.


そしてなぞのHalloDayとは、どうも日本語のハローデイを適当にローマ字に直しただけのようです。日本語としても英語としても意味不明ですが、変なことを連想させない表現だから、これについてはそれ以上深く考えないことにしました。

As for “HalloDay,” judging from the Japanese it is simply a ro-maji rendering of the katakana “haro-dei.” This expression does not exist either in English or Japanese, and it doesn’t create strange misunderstandings, so I don’t think we need to dwell on it anymore.


初回投稿:2008/06/09