さて、前回の投稿は長い前置きで終わってしまいましたので、先を急ぎましょう。Thanksgiving Day11月第4木曜日)の翌日からクリスマスシーズンが本番に入ります。

その日にニューヨークではMacy’sという長い歴史と伝統を持つ百貨店の主催でパレードが盛大に行われ、そこにサンタクロースも登場します。ちなみに英語の発音ではサンタクローズと最後が濁りますが、日本語では通常、サンタクロースのようですね。語源は英語ではありませんから、濁らない発音の方が正しいのかも知れません。



さっき先を急ぐと言ったばかりなのに、また横道にそれてしまいました! 本題に戻りましょう。Thanksgiving Dayには、飲食店も含めてほぼ全ての店が休みになり、翌日からクリスマスのための営業を開始します。ニュースを見ていたら、今年のアメリカのクリスマス商戦のスタートは大変だったみたいです。深夜12時から営業を始めたり、早朝5時から開店するお店も多かったそうです。その時はもちろん早朝バーゲンがありました。



 クリスマスシーズンは大変楽しい時期ですが、かなり忙しいです。忘年会ならぬクリスマスパーティーがあちこちで開かれる一方、年賀状ならぬクリスマスカードも書かなければならない。しかも、そのクリスマスカードはなるべく早く着くように、早めに送らなければいけません。1225日以後に到着しても何の意味もありません。多くの家族はもらったクリスマスカードを家の飾りの一部にするからです(またも余談ですが、アメリカにはクリスマスケーキという習慣がありません。少し調べてみたら、なんと大正時代に不二家さんが仕掛けた習慣みたいですね。ケーキが大好きな人は日本人で良かったですね!)



 しかも、大変お金がかかる時期です。だって、みんなのプレゼントを用意しなければいけませんから。目上の人、同僚、目下の人全員に何かを用意します。それから家族の中では、おじいさんとおばあさん、両親、兄弟、子供、孫、場合によっては従兄弟とかにもプレゼントを用意しなければなりません。(私の場合、従兄弟が100人ぐらいいるので、これはありませんが・・・)ちなみに、私は6人兄弟ですので、5年周期で順番に5人分の予算を一人に使って、やや豪華なプレゼントをあげることにしています。


 また、近所の人との間ではだいたい、手作りのお菓子を持って行ったり、逆にみんなから甘いものをもらったり、そのお陰で5キロくらいは太るのが普通で、1月はダイエット月間になります。殆どの人の新年の抱負は「痩せる」ことです!



何だか今回の投稿も余談ばっかりだったような気がします。私が「お歳暮の話」として皆さんに伝えたい結論にたどり着くのはいつの日になるのでしょうか。乞うご期待!()