◆Case 1: 「お名前の綴りは・・・・・・」
*********************************************************************
*
* 「あなたのお名前の綴りは、どうですか?」
*
* 【おかしな英語】
* ×× What is the spell of your name? ××
*
* 【通じる英語】
* ○○ How do you spell your name? ○○
* ○○ Could you spell your name, please? ○○
* ○○ May I have the spelling, please? ○○
*
*********************************************************************
日本人は普通、英単語の綴りのことを「スペル(spell)」と表現します。中学時代の英語の授業で、そう学習しているのではないかと思います。
しかし、厳格に指摘すると、spell には動詞として“(単語を)綴る”という意味がありますが名詞としては、“魔力、魅力、呪文”などの意味だけで、“綴り”という意味はありません。
従って、“綴り”は、spell → spelling と表現しなければなりません。
名前の“綴り”をたずねるときは、、Could you spell ~?, How do you spell ~?, May I have ~?などが普通です。
また、分からない単語が会話に出てきたら、つぎのように表現できます。
How do you spell that?
What is the spelling?