どうもこんにちは
そしてトイレ。ほんとに何もないです笑。
今回は2階の洗面所トイレお風呂エリアです。
その前に場所はこのように二階リビングの隣のエリアです。
階段の周りを回遊するイメージですね。右の扉から入ると洗面所とトイレ、左の扉から入ると脱衣所と風呂、洗面所と脱衣所は真ん中のサンルームでつながってます。なので水回りは一直線の動線ですね。
では右の扉から入ってみます。
ドン!洗面所!
なんの変哲もないです笑。
こだわりをあえて言うなら洗面所はパブリックエリアのものなので家庭用より公共設備っぽい感じがいいかな、と思って選びました。
TOTOのアンダーカウンター式のツーボウルは掃除しやすさで選びました。ベッセル式はボウルの外側の水はねやらが気になってしまいそうなのでやめときました。
鏡は収納を兼ねてますね。あとはライトかな。
ライトの光が顔の正面に当たるように設置しました。ええ、女子からの要望ですね笑。
この洗面所を右にトイレがあります。
2Fは引き戸になってます。
開けると手洗器。2Fはお客さんも来るのでセンサー式です。
この上に棚がありますが板一枚の超簡易なヤツです苦笑。
ネオレストRHですね!
丸っこいシルエットが良かったのでこれは減額せずに残しました。
リモコンはオシャレなスティックにしようか迷いましたがまぁいいや、ということでこのまま。
では次に左の扉を開けます。
サンルーム通ってももちろん行けますが完工時の写真が見当たらず、、、。
ラワンのフラッシュ引き戸を開けますと、、、脱衣所です。
おっと乾太くん!デラックス5kgです!
使用感とかはまあまた別途。
縦型の10kgを置いても横幅と高さは余裕です。
ドラム式か縦型か、という点では乾燥機独立してるので縦型でいいかな、という感じでした。
スロップシンクはTOTO。水洗はシャワーヘッドになってます。基本的に子供の習字の筆を洗うのに使われてます。
脱衣所の左に風呂があります。
我が家は1620です。1日の疲れを癒したく、大きめのお風呂にしました。セミオーダーなお風呂にしたかったなぁ。。。
我が家はリクシルのスパージュ。
オプションまるでなし笑。チョーシンプル!
リクライニングのワイド浴槽です。あ、腰から泡出るやつと肩湯はオプション付いてますね!
これもパブリック感出したかったのでアクセントとか入れずにシンプルにしました。我が家の基本色である白とグレーでシンプルに。
という感じです。
毎日使うところなのでシンプルで飽きが来ないように、機能性重視、メンテナンス容易性重視、という感じですね。
続きます







