


そしてこの次の写真が荷物が来たあとのリビングダイニングですね。段ボール積まれてます。
3かけ3かけ3で27個くらいですかね?もう少しある感じですかね?この段ボールが置いてあるエリアがピアノエリアになる予定です。
30個ちょっとの段ボールが入ってもこんなもんですので全然生活には困らなかったです。
この時点ではあと70個が下の階に入ってますけどね苦笑
ダイニングテーブルは前の前の家から使っていたもので、長辺は170cmくらいですかね。
ウッドユウライクさんという青山にある無垢の家具を作っている会社さんのチェリーの無垢板のテーブルと椅子です。
我が家はリビングのローテブルもウッドユウライク製で、実はダイニングテーブルと同じデザインで小さく作ってもらったものです。こちらのクッキーテーブルというやつです。角がなくてとても安全で使いやすいです。オススメです!
オスモオイルで綺麗にしてあげたいのですが全然やってないです苦笑。
ですがいい感じの色になってきていて無垢ってそんなに気を使わなくても大丈夫だな、って思っています。やりすぎかもですが笑。
あ、5つ目の椅子はこの時は前の家の掃除のために置いてきた感じですね笑。
さてリビング全般はこれくらいで床の話ですかね。
2Fの床はヒノキの無垢板です。DIYでオスモオイルを2回塗りました。
この部分は塗りムラがあったところですがどうですかね?
見えます?
違う角度から光の感じも違う感じでやっても見えないですよね。
2回目の上塗りでカバーできたようです笑。
こんな綺麗な床です!
まずこの床、すごく滑ります笑。スベスベです。
サッカー選手がゴール決めたあと膝でスライディングしますよね?あれ簡単にできます笑。
末っ子長男はほぼ毎日やってますね苦笑。
なので靴下では危ない感じです。素足でも結構滑る。
そして暖かいですね。これは盛ってないです。
我が家は床暖は導入していないですが、床があったかいです。
私も気のせいじゃないかって疑ってしまうくらいなのでサーモカメラとか使って見てみたいくらいです。
特に日中はリビングダイニングはエアコンもいらないし床もあったかい。晴れの日はすごくいいです。
なんかいい表現がないものの、「あったかい」は言い過ぎかもしれませんね。
「触っても冷たくない」の方がいいのかな。これはホントに日光の熱で無垢板の中の空気があったまっているんだろうな、って思います。前の賃貸は床は合板フローリングで冷たいから暖房つけていてもスリッパ必須でしたが、今の家ではスリッパ使っていません。これもホント笑。
そして夜ですが、夜は流石に冷えます。が、暖房の設定は23度です笑。
我が家はみんな暑がり?なのかこれで十分です。私もリビングで半袖Tシャツですね。
天井高いですが全然大丈夫。エアコンはダイキンの普通のやつです。
手入れが難しいとか面倒とか色々ある無垢板ですが、今年くらいの冬であれば全然大丈夫。
もっと冷えた時どうなるか知りませんが暖房で全然しのげそうです。
お手入れの話は正直まだよくわかりません苦笑。
あ、ただ2階のエアコンだけでは全部屋暖まらないですね。
ただほぼ2Fでの生活なので1Fが暖まっておいて欲しいニーズもあんまりなかったりします。
早く1Fの寝室で寝たいなのですが荷物がいっぱいです。。。
その代わり2Fの和室が大活躍です。次は和室ですかね!
写真いいのあるかな、、、。
