どうもこんにちは
ベッドボードはシンプルに四角にしました。
そしてベッドボードの横には書斎エリアがあります。

2020年もそろそろ終わりますね。
家族は紅白をリビングで観ながら私は和室で力尽きた3歳男子の添い寝をしながらブログ書いてます。そして和室からも一応テレビが見えます。
床が滑るのかソファが滑るのでズレたタイミングでたまにこんな感じで間から見ることができます笑。
今年はホントに家づくり中心の一年でした!
仕事では仕事中心でした!と言ってたかも知れませんが笑。
ステイホームのお陰でほぼ毎日現場に通いチェックするという現場監督以上に見てましたね。
コロナもあり建て始めた時は年内に終わるのか本当に不確実でしたが今こうやって年末を新居で迎えられて良かったです。東京でも感染者数が増加してたり変異種が出るとかまだまだこの状況が続くとは思いますが、ワクチンも接種が始まりましたし治療薬の治験も始まっていたりするので少しずつ良くなっていくのではないでしょうか。
我が家も来年は外付けブラインド、外構など、まだまだありますので来年も細々とブログは続けていきたいと思います!
というわけで今年最後の主寝室行きたいと思います!
まず扉ですが、、、
この扉を開けますと、、、
赤茶色な床が特徴の寝室になります。
ラワン合板ですが色塗りました笑。赤茶色な感じが足りなかったので笑。造作クローゼットとベッドボードはシナです。
クローゼットを開くとこんな感じです。
蛇腹?みたいな開き方をします。なので柱にぶつかりません。またこの扉は左右どちらに寄せることもできるのでスペースを最大限に使えます。
一階の床下点検は真ん中ですね。
あ、緑の付箋貼ってありますがこれはこのボードの位置ですね。エアコンちょろっと見えるでしょ?なのでもう少しあげましょう、ということになりました。
壁には絵でも飾ろうと思ってます。
ベッドの上側両端と実は側面にもコンセントがあります。我が家は布団派なのでここに布団を敷きます。
2人横並びで座れます。ゴムの木集成材2275mmあるので楽勝です笑。掘り炬燵のようになっているので長時間座るというよりもちょっと集中とかそういうタイミングで使えればと思います。今はモノで溢れてて使い物になりません、、、。
ここもコンクリを塗装した壁にしてます。
実はまだ主寝室では寝てません、、、。
正確には荷物のせいで寝られる状況ではないので、、、。来年末にはなんとか笑。
とこんな感じですね!
良いお年を!
続きます
