どうもこんにちは

引き続き外出自粛中です。今日は東京の新規感染者数は91人だったとのこと。2週間前くらいのタイムラグをベースにするならば3/30日週の自粛要請は一定程度効果があったということだと思いたいです。検査数の母数は?とか議論はあるものの。
来週にかけて緊急事態宣言の効果がわかるのではないでしょうか。
さて、そんななか納得いかないことが一つ。
嫁も仕事してるのですが最近自宅作業な私がほぼ全ての家事をやってます。
ええ、仕事しながら。三食作ってます。洗濯もしてます。
ここ数年、出張続きで家にいなかったのでまあいいかな、とは思うものの、嫁は育休中なので仕事してなかったです。
まあこれで気兼ねなく、カード利用額を請求できますけれども笑。
さてそんなことは置いておいて減額どれくらいできたかな?というところですよね。
減額の中心は木工事です。大工さんには申し訳ないですが、材料と工数、それぞれ落させていただきました。やはり人件費は落としていかないと落ちないですね、、、。次は外壁。全てサイディングになります。そして金属外階段。トイレと脱衣室、塔屋の窓もなくしました。外付けブラインドは3窓分は二期工事へ。ロールスクリーンも別途にしました。トイレも1Fは安い形です。レストパルという一見タンクレスに見えるやつ。そしてエアコンは別工事に。
他にもポロポログレードダウンなどあります。
さあそれで気になる減額金額は、、、。
約−600万円!
削りました、、、







さあそれで目標金額に到達するかな、、、??
到達せず!
オイオイ、どうなってるんだよ注文住宅





フツー、これくらい減額すれば目標行くって感じなのがマイホームカテゴリーだった気が、、、。
東京のせい?やっぱりボラれてる??
これから更なる減額をしなければならない感じです、、、。
何を削れば良いのでしょうかね、、、。
続きます
