どうもこんにちは

どんな土地がいいの?と言われても探し始めは具体的には言えないと思います。
ここには「内省」という崇高なプロセスが重要となります。。いやマヂですよ

住宅の何に思い入れがあるのか思い出して整理する時間が必要です。



ここをしっかりやらないと「なんでこんなとこ買ったんだろ」、とかいうことになります。
なので結婚していきなり家を買う、とかは私はムリですね。

では私のケースということで、結婚当初から振り返ろうと思います。
結婚して最初の部屋は駅近高台の賃貸マンションでした。マンションといってもRC造なだけで10戸もない小さなところですが、有名というか多分全国区な某芸人さんが住んでました
かなり丁寧な方で会うときちんと挨拶して頂けました
普通のマンションに住んでるのも庶民的で好感持てますよね。キャラ的にもそんな方なのでそれも意識されてるのかもしれませんけども。


借りてた部屋は3Fの45平米くらいで眺めが素晴らしい部屋でした。独身の時のアパートも親と一緒に住んでいた時も目の前に建物がないところだったので眺め含め圧迫感のない部屋にはこだわりがありましたね

我が家は布団派なのですが押し入れがなく万年床状態。。。たまにたたみますけどちょっとだらしない感じ。。。
結婚当初、嫁は覚えてないかと思いますが彼女は整理整頓が得意ではなく、幾度となくモメました、、、



「引き出しが少ないから片付けられないの!」
たしかにこの部屋収納少ない、、、

とくに小物の整理できないね、たしかに。
気づかないポンコツ夫が悪かったです、はい。
というわけで無印の
を買ったのです。
引き出し、10個くらい増えたかな

グッジョブ、俺

と思ったら今度は引き出しの中がごちゃごちゃに。。。



何がどこにあるかわからない状態に、、、。
ななな、なぜ??と、問うと、
「引き出しが多すぎて片付けられないの!」
オイオイ、、、





これは現在進行形ですが、人類では一般的な話だと盲信することにしました

いや別に潔癖症でもないですよ私。O型ですし。
カルチャーギャップというかそういうのってあるのね、と思いました。
ただ嫁の良いところは床掃除はするんですよね。床は気になるらしい。なので掃除機をかけてくれます。なので
床は嫁の領域、床より上は私の領域と心に決めました。
面積比でも体積比でも変ですが、そんなことで心の平安を得られるならお安い御用ですよ、、、。

子供生まれたらどうすんだこれ、、、。
ということで次は1人目生まれてからの住宅に対する要求を書いていきたいと思います。
それではまた〜
