専業主婦に憧れる働く主婦のユキと申します。
私のような働く主婦の皆様のお役に立てるようなブログにしていきたいです!
初めての記事は、みんなが大好きで私の一番の得意料理でもある”パスタ”についてお話をします。
パスタは、一品だけでも十分満足できるメニューなので料理する時間があんまりない方には重宝する料理ですよね。
私は、週一以上のペースで作っています♪
でも、パスタって簡単そうに見えておいしく作るのは意外と難しいと思いません??
しかも料理をしない男性は「パスタくらい作れて当たり前」って思っていますよね。
おいしく作ることができない大きな理由は、
”パスタとソースを絡める料理であることを理解していない”
からなのです!
私も昔はパスタのことを理解できていなくて、”洋風焼きそば”の様な物を作っていました

味はまずくはないけどなんか違うなぁ、みなさんもそんな経験ありますよね!
そんな方の為に、
【誰でも簡単においしいパスタを作るコツを紹介します♪】
まずは、パスタを作る手順を簡単におさらいしてみましょう。
パスタの手順
1、ソースを作る
ソースを作るということをしないで、茹で上がったパスタに味付けをするという考えだと、正に焼きそばになってしまいます。
2、パスタ(麺)を茹でる
これは当たり前ですよね(笑)
3、パスタとソースをからめる
”炒める”ではなく、”からめる”です!
かなりおおっざぱですが、手順はこれだけなので決して複雑ではありませんよね。
手順は難しくないので、次のコツさえ押さえていれば誰でもおいしいパスタが作れますよ♪
パスタをおいしく作る為の5つのコツ
1、パスタをゆでる時に塩をいっぱい入れる
パスタをゆでる鍋に塩を入れるのは、パスタに塩味をつける為です。ここでしっかり塩味をつけておかないと、物足りない味になっちゃいます。
2、ニンニクを焦がさない
オイル系のパスタは特に、ニンニクの香りが重要です。
焦がしてしまうと、苦味が出て全くおいしくなくなりますよ!
焦がさないコツとしては、オリーブオイルが冷たいうちからニンニクを入れて、弱火でじっくり揚げるように炒めることです。
3、オリーブオイルをケチらない
オリーブオイルが少ないと、ソースが水っぽくなってしまいパスタとの絡みが悪くなってしまいます。フライパンの表面が埋まるくらいは使いましょう!
4、パスタを炒めない
パスタは焼きそばとは違います!茹でたパスタをフライパンに移した後は、炒めるのが目的ではなくソースと絡めることが目的です。
5、一度に大量に作らない
他の項目でもお伝えしている通り、パスタはソースと絡めるものです。大量に作ろうとすると、ソースと絡めるのが難しくなってしまうので一度に作る量はできるだけ少なくしましょう!私の場合は、多くても2人前までにしています。
これだけのことを意識して作るだけで、びっくりするくらいおいしいパスタが出来上がりますよ(^∇^)
次回は私の旦那の大好物のペペロンチーノノレシピを紹介したいと思います♪