813 | パリの空・シャンパーニュの風

パリの空・シャンパーニュの風

フランス語とカメラが大好きなシャンパーニュの騎士。

813

この3桁の数字がしばしば登場。

お好きな数字だったのか…
特別な意味があったのか…

お誕生日は2月6日。

8も1も3も生年月日には関係なくて
もしや!と思って調べてみたら
やはり
ルブランに答えがありました。
そうなると
この方もお読みになった813を
私も読みたくなり
また絶版になったかもしれない本探しを
始めるわけです。

30年前の10月21日
52歳でお亡くなりになった
フランソワ・トリュフォー監督。
{9A03F581-6614-40D9-9DA1-FA57E100E4CE:01}

どんなに時間がかかっても
いつか全作品を見てみたいと
思っていました。

切なくて
皮肉っぽくて
ユーモアがあって
人間の弱さ
強さもしっかり表現していて
日常に潜む罠のような
人間のきれいな部分だけではなくて
汚れた部分も
裏の顔も
人の狂気も
作品を通して知ることができます。

トリュフォー監督作品で印象的なこと
それは
子供の演出の上手さ
女性の足を捕らえたアングル
洒落た小道具。

フジタやバルテュスの作品や
コクトーのポスター
バルザックの人間喜劇
ドン ペリニヨン
嬉しい場面に
テタンジェが登場する作品もあり
シャンパーニュにまつわる台詞も。
ダリの画集が焼却される
ショッキングなシーンもありました。

代表作は
「大人は判ってくれない」
{BCDA8E96-C4EC-4AC0-808C-505B66B41443:01}
ですが
「レ・ミゼラブル」の作者
フランス文壇の巨匠
ヴィクトル・ユゴーの次女アデルを
モデルにした実話
「アデルの恋」でヒロインを演じた
20歳のイザベル・アジャーニの
体当たりの演技にも圧倒されました。

でも
一番好きな作品は
やはり
{EFD5ADD2-978C-4784-88D4-2E9B9DD5E951:01}

「黒衣の花嫁」
ジャンヌ・モローの芯の通った演技と
凛とした強さ。

白と黒だけの
ピエール・カルダンの衣装は
愛する人への褪せることのない思いを
余すことなく表現しています。

ジャンヌ・モローは
ジェラール・フィリップと共演した
「危険な関係」でも
その演技力に注目していた女優さん。
大学時代のクラスメートたちは
「死刑台のエレベーター」の
彼女が好きと口を揃えていました。

そしてもう一つ
好きになった作品。
{0A60DAE3-4927-449F-8B88-DEC8D84284F9:01}

「柔らかい肌」
ヒロインはキャビンアテンダント。
いつも
きついフライトスケジュール中心に
生きるヒロイン。

不規則な仕事で友達ができないとか
雪でディレーしたとか
わかるわかると思いながら見てました。
靴を履き変えるシーンも懐かしい。

そして
道ならぬ恋仲の二人が選んだ
束の間の旅先はランス。

当時のランスについての
登場人物の台詞が興味深くて
この作品には
シャンパーニュで乾杯というシーンは
ありませんが
ミステリアスな数字813は
しっかり登場。

美しいヒロイン
フランソワーズ・ドルレヤックは
カトリーヌ・ドヌーヴの実姉。
25歳の若さで事故でお亡くなりに。

トリュフォー監督も
ドルレヤックさんも
もう少し長く生きることができたら
もっともっと
私達にいろいろな人生を教えてくれる
作品を残してくれたのに…と思います。

トリュフォー監督作品は
31日まで上映予定。
まだ見たい作品があるので
見に行くのが楽しみニコニコ