こんにちは!hanaですニヤニヤ

 

 

 

アメリカが利上げを発表し、日銀の発表に注目が集まっていましたが…

 

 

 

金融緩和を継続すると発表気づき

 

 

 

黒田総裁の任期中(2023年4月8日)は、この方針は変わらないような気がするし、円高になる理由も今のところ見当たらない…真顔??

 

 

 

…で、どうする?!我が家のドル建て保険!アメリカハッ

という話になりましておいで

 

 

 

我が家のドル建て保険はメットライフ生命の【積立利率変動型終身保険(米国通貨建2002)】という商品コインたち

積立利率年3%最低保証で、利率も悪くないし〜ということで、妊娠中に夫名義で加入しました上差し

 

 

 

当時はまだ小学校受験の存在すら知らなかった田舎者夫婦ニヤニヤ

 

「教育費がガツンとかかり始めるのは高校受験くらいからかな〜?」なんて呑気な考えだったので、お腹の赤ちゃん(息子)が中学3年で満期がくるように設定し…おいで

 

ドルコスト平均法すら知らない無知中の無知だったので、支払いは年払いを選択しました滝汗

 

 

 

さて。数ヶ月後に9回目の支払いを控えて、現在の円安…ハッ

ここで解約すればもちろん元本割れですが、円安の影響でプラスになるのでは?と気付いたのが数日前ニヒヒ←遅。

 

 

 

 

ということで、まずは保険料支払い時の為替(USD円)を確認上差し

 

※黒字は確定明細が手元に残っていた年度、青字は明細を紛失したので、おおよその基準日を調べて四捨五入した年度の数字です

2014年:106.42円

2015年:123円

2016年:113円

2017年:112円

2018年:114.16円

2019年:109.43円

2020年:105.49円

2021年:114円

 

平均112.19円なので、これまで支払った掛け金は日本円で3,244,647円くらい…だと思う札束

 

そして、夫のお尻を叩いて解約したらいくらになるのか保険会社に電話で確認してもらったところ…

 

 

現在の解約返戻金は約28,921USDアメリカ

 

もちろん大きく元本割れゲロー

 

しかし、現時点での基準で日本円にすると、3,838,600円(手数料を引いた振込金額)になるとのことでした上差し

 

 

円安のおかげで60万円近くプラスになることが判明〜ポーン札束キラキラすごーーーい‼︎

 

ということで、解約します‼︎真顔

6〜7年後の為替相場なんて分からないし、利益が出ているなら確定しておこうじゃないか。

 

※正確な金額は解約書類を保険会社が受領した日の為替レートが適用されるそうです。

 

 

 

 

新居は黒田総裁の任期中に竣工予定なので、それまで変動金利が今くらいの水準だと有り難いんだけどな〜ニヤニヤ

 

 

 

5年ルールで息子が小学生の間はローン返済額は変わらない…と思うけど、それ以降は125%ルールになっちゃうし、内部進学せずに外部に出るならやはりこのタイミングかな?滝汗