牡シャルプラニナッツの成長記録届きました^_^ | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

順調に成長してくれてます😉

暑さに負けないで、毎日日課の散歩(山間部暮らし)スロベニアでもヒグマの生息密度が高い地域と言われる

kocevjeの森やツェルクニツァに近い、スロベニア南部で暮らしている為、必然とクマという生き物を覚えると言います。


⬆️この動画はBONIが来る前のモノです

よく泥水に入っているのを見ました。水遊びが好きなだけ、もしくはクールダウン⤵️と思っていましたが、違いました😅この泥水である場所、🐻クマや🐗猪が身体に着いたダニや寄生虫を落とす為に入るヌタバなんですね(^^;;

BONIや兄妹犬、親犬達は、🐻クマの臭いを理解して泥水に入っているという事です。

因みに、スロベニア🇸🇮の国土面積は



北海道の約4分の1以下、ヒグマの生息数は1100〜1500頭と推測されています。


北海道の面積は⬇️


北海道のヒグマ生息数は、11000〜15000頭と推測されています。こう見ると、北海道の生息数は突出していますが、国土面積から見ると、スロベニアという国のヒグマ生息数も決して少ないとは言えません。

地域的に見ると、多いと言えます。


スロベニア.クマ生息地密度マップ


そんな恵まれた環境で育ち、10ヵ月、一年と暮らし日本にやって来るので、環境がガラッと変わる訳ですから、

可能な限り、近い環境を与えてやれればと日々考えているんですね😉


左側が来る子です^_^


同じく左側。


名前は、A.HIL です😊


年内にはやって来れると思います😉


着々とワンダフルな犬種が誕生して行くでしょう😉


ではまた👋👋👋👋