雪解けにはまだ早いか | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

さぁ、行くか🐶ガッつり入るぞ😉

新入シェパも初めての山トレーニングに同行😉


ただ歩くだけじゃ単なるハイキングになるので、山に入ったら獣臭をとる、臭気を追わせる、気配をとる、明るい内は獣は安全な場所で身体を休める、或いは寝ている為、臭気を追わせると必ず寝床に辿り着きます。

ハンター的に言うと、「起こす」作業をトレーニングする、先導先生犬に着いて歩かせると、新入犬もあっという間に覚えるので楽です😉


ただ、人間側に根気が無いと犬の前にギブアップとなります😅早い時は30分と掛からず捜索しますが、長いと3時間も4時間も掛かりますので、疲れる😓


⬇️今日は早い😉入山のポイントも良かった事もあり、20分程で突き当てる、


今日は鹿🦌でした😅

私はハンターじゃないので、向かって来ない限りは傷付けたくないので追わせる事もなければ咬ませる事も有りません。早々に山を駆け上がって行く🦌


そうなんです^_^犬に早く気付き逃げてくれる事が一番、

ノーリードにして、犬を自由に動かせると捜索スピードは上がります。捜索し起こす、絡む、こうした作業は猟犬に求められる芸当ですが、犬種によりけりで、犬種の持つ気質によって、捜索の型がそれぞれ違うんですね😊


猟犬は純粋に獣を追う、シェパードは獣臭を異変と捉え捜索する、シープドッグは異変と捉えその異変や異常を排除するべく動く、マスチフ種は興味が先走り動く、似ている様で似ていない、だから犬は面白い😅



オイ😅何やってんの😅

まだまだ遊びたいね😊意欲は満々、興味をどうやって仕向けるか?


まぁ、のんびりやろう😉


標高がある所はまだまだ雪は解けていなかった^^;

また、来月行きますか〜😉


ではまた👋👋👋👋