犬も場数がモノを言う | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

甘ちゃん😅何とかなりませんかー😅

夜引きトレーニング🏋️‍♀️

つもりが、オヤジ独占の甘えたタイムに変わる(^^;;


纏わりついてまともに歩きもしない

獣が出ても役に立ちゃしないよ(^^;;


本当に頼みまっせ😅


とは言うものの、頼りにせざるを得ない家庭事情と言うものがありますから、世代交代と言う意味あいもかねて、アロンソには頑張っていただかないとデスネ🤔


犬もやはり全ては経験値です。外に出せば出すほど強く逞しくなります。

狭い範囲で飼うと臆病な犬になり必要以上に人間を恐れたり、コミニケーション能力が低い犬になります^^;


人間の子供とて同じくですね


習い事、色んな人と交わる事、集団行動、グループ行動を沢山経験した子供は逞しく強くなりますが、家に籠り、人の輪に入らず、マイペースで過ごす時間の長い子は、大抵がコミニケーション能力の低い子になりますね^^;


だから、親はどんどん外に、習い事をさせ、集団、グループ行動の中で人との交わりやコミニケーション能力を向上させて行かなければなりませんね


人の輪に入り揉まれる事で、協調性や競争心、時に思い遣る事を覚え、また時に争うと言う事を経験します。


そうして強くなって行くもんです。

犬とて全く同じです。


どれだけの経験と、どれだけの犬達の中で揉まれ、争い、時に外敵を迎え打ち協調性が芽生え、チームワークで闘いをしていきます。


こうした場数と言う経験値が強くさせて行くんですね😉


だからこそ、犬は色んな場所に、色んな経験を積ませ、色んな事を覚えさせてやらなければ本当の意味では、強くなりません。


目的を持ったワーキングドッグは、場数を踏んでこそ一人前になって行く💪


それが、名犬への近道です😉


おやすみ😴💤