奈良県で⁈(-。-; | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog




ツキノワグマに体当たりされ、クマと一緒に崖下に滑落、命を落とすと言う事故、亡くなった本人がその状況を一番信じられなかったのではないでしょうか?


奈良県の大峰山で死ぬ事故ってよほどのど素人か、何かよほどのアクシデントが無い限り、エベレストやチョモランマ、マッキンレーじゃあるまいし、死ぬ様な事ってほぼないでしょう…


そのよほどの事が、クマに体当たりされるという何とも不運な事例です。



⬆︎2ヵ月程前に、埼玉県秩父の二子山で、ツキノワグマに山頂付近でアタックされている映像です。


この方も、一つ間違えば滑落していたでしょう


運良く、クマの攻撃に気付き必死の抵抗をされた結果難を逃れる事が出来たと、映像を見ると分かりますね


相当怖かったと思います(゚o゚;;


ツキノワグマ、オスの成獣で平均80kから90k、メスで60k〜80k弱、と言われてますが、個人的にはもう少し有りそうな気がしますが?どうなんでしょうね?

小さく見えても、体重は見た目以上に有りますからね^^;

実際、130kからなる個体も普通にいますから、平均的な個体は、やはり、90k近くはいくのでは、と思いますが…

山の中で、70k80k有るツキノワグマが縦横無尽にアタックして来たら、素手では対応できないのが実際でしょうね^^;


ましてや、ヒグマであったらなおさらです。

ツキノワグマの倍は余裕で有りますから、殺傷能力も格段に上がります。


このクラスの犬を三頭位は連れときたいですね😅

ツキノワグマ、ヒグマ棲息域での登山や山歩きは、常に周辺に注意を払い、クマが出るかも?と想定しておく必要が有ります。


特に、登山を趣味にしている方は、クマ避けスプレーや、大きな音が出るラッパ系の笛などを携帯しとくべきですね


出来ればサバイバルナイフも携帯しとけば、いざと言う時に心強いアイテムになります。


備え有れば憂無しというやつです。


まぁ、私の場合は、犬達を従えます^_^


100%😉


気をつけましょう皆さん😊