犬との会話、そして寿命… | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

我が愛犬、長生きして欲しい、皆そう思っているはずです。
過去に、コメントで、「犬は激しい運動させると早死にするの知ってますか?」

こう、書かれて来た人がいました。
勿論、どこの誰か分からない、顔の見えない、素性の分からない人からのコメントでした(^_^;)

いわゆる、書き逃げと言うやつです。

確かに、うちは、運動量、激しさ、どちらも普通の犬飼いレベルとはかけ離れています。

なぜ?

それだけの運動量が必要なのか?

それは、私が理想とする犬を作り上げるには、必要不可欠だからです。

ただ逞しい犬を作りたいからでも、ただ見た目が立派な犬を作りたいからでも、有りません。
10年前は、そうだったかもしれません。

ですが、犬を触るうち、世界中で犬を見て歩くうちに、私の考えも当然変化していきます。

それは進化と言う風に私は捉えています。

誰から見ても、良い犬を作る為には、

ストレスフリーな生活環境、適度な太陽を浴び、衛生的にキレイな犬舎、毎日の運動、意欲的になれる作業や遊び、精神的に充実している、栄養価をしっかり考えた食が出来ている、
落ち着いた睡眠をしている、

私が良い犬作りに必要だと考える項目です。

激しい運動、激しく逞しい犬、強い犬、これが、ウチの犬のイメージかもしれません。

ですが、それは、間違いです。

ただ激しいだけ、ただ逞しい、ただ強い、だけを求めてるのでなく、上記した事を裏付けに、オンオフを持ち、時に強く逞しく、時に激しく、見る者を圧倒する、不必要な激しさを良しとはしない、これが、今の、ウチの、理想とする犬達の姿です。

そんな犬達が、10年、15年と長生きしてくれる事が理想です。

ですが、ノーリードで、自由に、走り回れる事もほとんど無く、ライフワークとする意欲的に動ける作業や遊びもないままの10年、15年の犬生と、毎日、伸び伸びと、意欲的に、ライフワークとする作業、遊びをこなし、5年しか生きる事が出来なかった犬生、

どちらが幸せなのか?

私は、5年の犬生でも、伸び伸びと走り回り、意欲的な作業、夢中になる遊びをして生きた5年の方が幸せだったと私は思いたい…

人間の歩調に合わせ歩く毎日と、犬自身が自由に走り回れる毎日、どちらが幸せなのか?

本当のところは、犬に聞かないと分からないのが本音です(^_^;)

だけど、一つ言えるとするならば、

大好きな主人と、「毎日の遊び、作業」一緒に過ごす時間の中で、何度も、名前を呼んでもらえる犬は幸せなんだと、私は思います。

一日、一度も名前を呼んでもらえない犬、一日の内、12時間も、15時間もケージの中に入れっぱなし、で、出す時に、よし出て来い、行くぞ、優しさの欠片もない偉そうな飼い主、そんな人間に飼われて犬生を過ごす犬、不憫でしかたない😭

犬の寿命、10年〜12.3年、ケージに閉じ込める事一日12時間、計算してみて下さい。

寿命の半分は、ケージの中です。例え10年生きても5年が狭いケージの中で、本当に犬は幸せですか?

そんな飼い方をする人間、私は、同じ人間とは思えない、犬を飼う資格もない、心もない、

ましてや、それを繁殖ビジネスとしてやっている人間など外道で人間のクズ、私はそんな輩は大嫌いだ😡

犬も人間も、ただ長生きをしたから良い、ではなく、例え10年生きる事が出来なくても、短くても、生きた過程、過ごした過程、そして愛しまれた過程こそ、犬の生き方、犬の寿命に意味が生まれて来るんだと、私は思うし、思いたい…

事故、病気、亡くなる子にも、きっと意味が有る、そう私は思っているし、必ず意味が有る、

犬は、時に主人の身代わりになり、大好きな主人に変わり悪いモノを背負い亡くなっていく、私は何度も経験しています。

それほど、犬は、主人を愛し、主人を見ているもんです。

だから、忘れないし、忘れちゃいけない、今、いる子達を幸せにしてやらないといけない…


愛犬に、一杯、話し掛けてやって下さい。


Thank you everyone!!