今の時代、SNSの発達で、様々な情報を目にする事が可能になる時代になりましたね☺️
犬の訓練課目も同じくです。
SNS、youtubeを開けば、沢山の情報を得る事が出来ます。ほんとに良い時代です。
しかし、それは、また、勘違い人間が沢山溢れると言う現象も同時に起こる事になります。
私も、何人かのブログ読者の方々に訓練について質問を受ける事度々有ります。
犬の訓練について、アメーバのRIQU記事にて書いているものも有りますが、やり方、コツ、は活字にて伝えれますが、犬の心理状態までは活字では書けない部分が沢山有ります。
⬇写真の様に、脚足をしている写真や動画もyoutubeを開けば、沢山出て来ます。

この写真を見て、皆さんは、犬の心理状態を把握出来るでしょうか?
出来ませんね(^_^;)出来る方は多分宇宙人ですね(^_^;)

そうなんです。いくら動画や写真を見て真似をしても、それは所詮真似なんです。
ある程度、意欲が有る犬ならば、真似はいくらでも出来るんです。
となると、人間は、自分も出来ると思い、大きな勘違い&自惚れを起こす様になるんですね(^_^;)
この勘違い自惚れに、気が付かない、時に頭打ちになっても気が付かない、訓練士や素人でも、そんな輩は沢山います。
そして、分からない、上手くいかないと、身近に出来る人がいると、手早く質問&聞くと言う事をします。
なぜ?経験や努力無くして、手短に手っ取り早く自分の問題の答えを得ようとするのか?
私には理解出来ません。
犬の訓練、服従課目、舐めてるから手っ取り早く的な事が出来るんですね😤
躾とやらと、服従課目と言う訓練は全く別物です。
躾的な幼児教育についてなら、いくらでもアドバイスはします☺️
ですが、事、服従やIGP課目、リング競技、コマンド訓練については、容易く教える事はしません。なぜ?
容易く教えれるほど甘いもんじゃないからです。
見おう見真似のテクニックはスキルでもなければ、何でもない、誰でもコツを教えてやれば、一週間も有れば形くらいは出来る様になります。

要するに、犬の心理を知り、感情をコントロール出来ないウチは、所詮真似事、犬にやらせたい課目の意味を理解させるスキルがなければ、それは全て真似事の貼りボテ、私もそれを知る迄に、理解するまでに、何年も、足繁く欧州に通い、経験を積んで得たスキルです。
手っ取り早いズル賢い事をしたり、勘違いをする前に、先ずは経験をしましょう!
それでこそ、本当の努力であり、本物の熱意です。
手っ取り早く都合良く的発想の者は相手しません。
何事も全ては経験です。
Thank you everyone!!