
にほんブログ村
ドゴアルヘェンティーノ、シンバ立ち直りへの道のり…
大失敗をしてしまった初猪とのコンタクト、安易過ぎた。
何の根拠もなく、大丈夫だろ?と、たかだか生後5ヶ月のシンバに、巨大猪を当ててしまった愚かさと軽率さ、本当にバカの極みであると、強い自責の念に襲われる毎日、
当のシンバは、巨大猪に吹っ飛ばされた事さえなかったかの如く、明るさは変わりなく、日々の運動も、他犬やネコへの反応も変わりなく、元気に過ごしてくれていました。
とにかく、今は、無理の無いように自由に走らせる事に専念するしかない…
今までにも増して、のびのびと、自由に走らせる日々を送り、必要以上に身体作りにも気を使っていた頃、自宅のロットワイラードルフとの争いが激しくなり、ついに、豚みみ、おやつを奪いにいくシンバにドルフが切れ、4ヶ月兄のドルフが勝ると思っていた私でしたが、あっという間にシンバにベランダで押さえ込まれて、あえなく白旗を上げる、
えっ、6ヶ月のドゴにこんな簡単にやられちゃう?
ウソでしょ? ロットワイラー?
本当にショックでした。なぜなら、私は、この時期には、ロットワイラー飼いとしてのキャリアと頭数は2匹や3匹ではなかったのです。また次のタイミングでロットワイラーは書きたいと思います。
そんな折、九州熊本のホワイトサンダーケンネルのNより、電話が入る、
来月の終わり、猪の練習会をやりますので来られませんか?
その電話で、一ヶ月前の巨大猪との事を話すと、あっ~それはダメでしたね!
小さいのから徐々に徐々に自信をつけさせないと、ドゴは潰れてしまいます。
うちに連れて来てしばらく置いておけばよかです。
一ヶ月後、シンバ8ヶ月の声が聞こえる頃、身体もかなり大きくなり、
ついに、熊本へ行く日がやって来ました。
心中、複雑な思いを胸に、初めての飛行機に乗るシンバを連れて、いざ熊本へ…
到着すると、ホワイトサンダーケンネルのNが迎えに来てくれています。
早速、空港から走る事、1時間半、
山深い、ホワイトサンダーケンネルに到着です。
熊本県某市の山里で、ここら一帯が猪の猟野です。との事、なんとも羨ましい環境です。
強い猪猟犬を作るには最高の環境です。
明日、午前10時から練習会やりますので、今日はゆっくりしてくださいと、付近の温泉へ案内接待してもらい、その日は、良い温泉に、美味いご飯に、贅沢を堪能、
明日楽しみですね、と、長い夜が更けていく…
おはようございます。と、N君、おはよう!
昨日はありがとう!!
いいえ、ど田舎ですけど、温泉と、美味い魚だけは有ります。
いやいや、羨ましいよ、とコーヒーを飲みながらの雑談、じゃ、山に行きましょう!
了解、はやる気持ちと、どうなるのか、の不安を抱きながら車で揺られる事30分程、
こんなに遠かったかな? と、思いながらの道中、それもこれも、シンバへの不安からくる胸中が時間を長く感じさせたのでしょう…
ようやく着くと、何人かの地元ハンターさんが来ている、
車から降りると、皆さん、気持ちよく挨拶してくれます。
おはようございます!!
シンバ、立派ですね、と、声を掛けてくれる、
既にシンバは、10頭近いドゴとドゴ雑の中に混じり並んで檻に入っていた。
シンバ、と声をかけながら近付くと、いつもの如く尻尾をふり安心した様子で反応をする
シンバ、今日頑張ってくれよ!!
それから30分後、地元のハンターさんからスタートです
久しぶりに見る、犬と猪の攻防、興奮します。
猪のサイズ、55㎏と75㎏の2頭、先ずは55㎏の小さい方からです。
4頭が終わり、少し猪が弱ったところで、シンバを投入、この時、明らかにシンバの様子がおかしい、自然の山を利用し、180メートルのフェンスで囲まれたグランドの中に入ると、シンバが明らかに、拒否反応を示す
どうしたシンバ、ほら、行こう!!
足取りが重い、シンバ大丈夫、オヤジが傍にいるから…と、声をかけながら進む、
それでもシンバ、動きを止めます。
顔が、二ヶ月前の巨大猪のアクシデント時の様に強張っています。
目も、恐怖を感じているのが分かります。
身体を抱いてやり、シンバ、大丈夫!と大きな声を出して身体をバンバン叩く、いくぶん恐怖の目から、何が起きるのか、何が出て来るのか?と、いった、心構え的な顔、目つきへと変わる、
私の名前を大きな声で呼ぶ、現地の名ハンターであるらしいMさん、シンバを囃し立てながら、先に、奧に進む、
すると、猪を咬み留めるfemale ドゴ、じわじわ動きながら犬を放そうと努力する猪との攻防の最中、そこにシンバを当ててみるが、全く動こうとせず、むしろ後ろへ下がり逃げる、
すると、Mさん、ダメだ、猪を怖がっているから無理に当てない方が良い、少し離れるように指示される
そこに、ホワイトサンダーケンネルのホシ、ケンが、最後を飾る、
すると、ベストタイミングを計っていたMさん、今だ、シンバ連れて来て!!
慌てて嫌がるシンバを連れて行く、すると、Mさん、おもむろに猪の熱い血液をシンバの口元から鼻、顔に塗り付ける、
そして、シンバを猪のケツ側から臭気させる、
すると、今までビビっていたシンバが、いきなり猪のケツを嗅ぎまくる
そして、猪の後ろ脚を揺らすMさん、様子を静観する私、
シンバが明らかに違う、あれよあれよという間に、口先でケツを咬み出した。
Mさんが、そうしている間にもシンバに猪の血液を塗り付ける、
シンバが気色張っていくのが判る
お見事! Mさん!!
Mさん、私に、次は、30㎏位の小さい猪追わせてみましょう、
今日は、これで上出来。この良いタイミングで止めておきましょう!
シンバの猟欲が、初めて出たのがこの日で有りました。
獣に折れた心から、立ち直るきっかけとなった。絶妙のタイミング、あの一瞬のタイミングを見逃さず、また、そのタイミングを作り出したMさんの経験に、脱帽をした私です。
Mさんに、ありがとうございました。
いや~驚きました。あんなタイミングで当てるんですね!
こんなど田舎じゃ、こんな事以外取り柄がありませんから。笑
やっぱり、犬は経験です。
犬の心を作る作業、段階を踏む事の重要性を改めて教えられる1日となった。
それが、シンバ、初飛行機、初九州遠征のこの時だったんですね!
これが、後に、熊本の某地域ハンターから、怪物ドーゴと言われる犬へと成長していくスタートとなることは、
この時は、まだ、知るよしもなかったのです。
続く…