
にほんブログ村
運動からの、トレーニングに始まり、犬種、個体の身体能力を試していると、やはり、その身体能力と、ポテンシャルを高いレベルで使いこなせる犬種は、贔屓目無しで、ベルジアンマリノアになって来る(*^^*)
そう、後脚の深さ、角度が、周回ターン時の斜体を上手く後脚の深さが地面を捉えて蹴り、横Gをその深さで吸収している事に気が付いたんですね(*^^*)
通常の犬達は、周回走をすると、例え4脚で有っても、自身の加速スピードによる横gで、スピードが上がれば上がるほど膨れ上がり、上手く周回出来なくなります。
が、要領を得たジャーマンシェパードは、上手くその加速による横gを吸収しながら走る事が出来ます。
これは、驚くべき発見だと、私は思っています(*^^*)
また、ヘルニアになりやすいジャーマンシェパード、特に、展覧会系には、適切な方法と、適切なピッチ走法やトレーニングをする事により、後脚の深さによる臀部、大腿の筋力を理想通りに鍛える事が出来ます(*^^*)
要するに、ヘルニアになりにくい筋力アップが可能という事なんですね(*^^*)
この発見は、とても貴重な知識となりました(*^^*)
適切なやり方は、秘密ですが(*^▽^*)(*^^*)
日々、ありとあらゆるトレーニングを重ねていくと、色々な発見や、特徴がよ~く見えて来ます。
正しく、経験値で有ります(*^^*)(*^▽^*)(*^^*)
魅力的な犬をメイクしていく楽しさは、
とても、癖になります(*^^*)
明日も、また、頑張ります(*^^*)