2017 IPO world champion chip | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へ
にほんブログ村


4日間通しで30€ 日本円で約4000円ちょい、
出場頭数総計143頭、male109頭 female34頭、ベルギーシェパード85頭、ジャーマンシェパード47頭、ジャイアントシュナウザー3頭、ロットワイラー3頭、ダッチシェパード2頭、ホファバルト1頭、ボーダーコリー1頭
世界各国から、集まり、訓練技術を競うのでありますが、やはり、みんな相当な訓練を積んできているのでしょう、自分の順番近くなると、バックヤードで待機準備していますが、

⬇写真、FMBB chanmpionの、アーノルドさえ、
緊張していました(^^;

ミスの無い様に、犬がおかしな行動をたのむからしないでくれ、
指示通り、練習の時の様に、頼むから動いてくれ❗❗と、皆、心の中で思っている事が、ひしひしと伝わって来ます(^^;
結果はどうあれ、なんて言うのは、出場していない人間だからこそ口に出来る言葉です。


皆、結果を出す為に日々努力して、コツコツ仕上げているもんです。
生き物をコントロールするという難しさ、練習では、言葉掛けは、許されますし、やります。
が、試合本番は、声掛けは全ての1つ1つの動作につき、一回、二回掛けると減点、三回で効かない場合は失格になります。即ち、一回の声掛けだけで全てをクリアしていければ、高得点になります。

捜せ、付け、座れ、伏せ、立て、進め、止まれ、持ってこい、回れ、見張れ、etc.

全てが一回だけの声掛け、犬が迷うと、

つい声を掛けてしまうものです。なぜなら、違う行動に入って行きそうになるのを防ぐ必要が有るからです。

ノーミスでやり遂げるには、何千回、何万回と、訓練を繰り返していく必要が有ります。

本当に、果てしない時間と果てしない心労が付きまとうのが、IPOやling競技の訓練なんですね(^^;

malinoisだからIPOに向く、ジャーマンシェパードだからIPOに向く、とは限りません(^^;
物欲が異常に高すぎても、興奮しやすい、ノンビリし過ぎても、落ち着き過ぎても、IPOは不向きです。

例え、一通りこなす事が出来ても、IPOの試験は合格出来ても、競技には勝てません。
ただ、出場している、だけ組みになってしまいます。

IPOも、やはり、犬の持つセンス、向き、不向きが有るんデスネ(^^;

そして、仕上げていく迄の、時間と心労、我慢、忍耐が出来る人でないと、IPOやling競技は向かないとはっきり言えます。

世界大会、実に見応えが有りました(*^^*)また、来年もやって来ようと思います(*^^*)

🌟
競技場外には、訓練用品、用具のお店が、沢山出店されていました(*^^*)
私は、5メーカーの社長と仲が良いので、自分が欲しい物を買うのにも、気が引けてしまいます(^^;
皆、どのメーカーも、ほとんど同じ物を作り売っているため、他所の物を買っていると、うちのを買ってくれよ!と、なるからなんですね(^^;

ネットで買うのが、気を使わなくて良いかもしれない(^^;


特に、⬇ジュリアスK9の社長とは、仲が良いので(^^;
困りましたね(^^;



こそこそ、隠れて買い物しないといけなかった(^^;

⬇ベンデの社長&家族ともブダペストで食事をしたりするほど非常に仲が良いので、
困ります(^^;(*^^*)

個人的には、訓練用具は、ベンデのものが好きなんですね(^^;クォリティーが高く、
丈夫で、長持ちします(*^^*)


⬇Euro joe
Euro joeは、社長自身が訓練、IPO&モンデオリングに携わっている為、用具のバリエーションも豊富で、今回出店している中でも、品物のバリエーションがとても豊富でした(*^^*)

⬇、レセプション会場&休憩も、皆さんこちらでしておりました(*^^*)


朝のコーヒーも、こちらで販売されています。
ご飯に味噌汁、は、無し、上写真が、ドイツでは、主流の朝食メニューこんな感じですね(*^^*)

土曜日、日曜日は、


人に溢れ、


とても、

賑やかでした(*^^*)

日本でも、IPOが、盛んになると良いんですが、

日本では、IPOに取り組む人口が非常に少ないので、

なかなかこうはいかないでしょうが、せめて、ギャラリーが増えてくれると、雰囲気がガラッと変わり、楽しいんですけどね(^^;


一度、皆さん、IPOの代表選考会を見に行ってください(*^^*)


自分の犬を見る目線が変わりますので…


では、また❗❗

続く…