夏場のドーベルマン適応力 | 世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界を旅する求犬道人 大真面目だ‼

世界中「ヨーロッパを中心」の犬を求めて、夢見る真のスーパードックとの出逢いと、育成に、人生の半分を注ぐ我が儘男の生きざまblog

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ暑い暑い日中晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ


でも、このお方、ドーベルマン・クルーザー君は全くテンションも変わらず意欲満々に駆け回ります(*^^*)(^^;


ブラック、しかも筋肉質、なのに、ヘロヘロにナルどころか、スタミナという名の持久力は
当クラブでも1、2 を、争うほどタフでエネルギッシュであります(*^^*)

寒さにも強く、非常にworking能力に適応している個体だと思います。
ドーベルマンって皆こんな感じなのかな?

皆こんな感じで動けるのなら、7月、8月の炎天下での災害救助や、夏山山岳作業等、暑さの苦手なジャーマンシェパードより能率が良く能力も発揮出来るのではないか、と、真面目に考えてしまいます。
どれだけ優秀な能力を有したジャーマンシェパードでも、暑さの中ではその能力は半減、もしくは、集中出来ずに使えない事も十分に有ります。
その点から考えると、夏場のworking作業は、ドーベルマンという犬種選択が適していると思います。
夏場のドーベルマンは、多岐にわたり使える範囲や用途が拡がります。

ただし、難点は、ドーベルマンを作り込める人間がいないという事でしょうか(^^;

もったいないな~(^^;

面白い事出来そうなんだけどな~