世界を旅する求犬道人
http://s.ameblo.jp/working-club
なぜ、遭遇、襲って来ない⁉
世の中、不思議な事が多い…
猪、熊に襲われて命を落とす人がいると思えば、
猪や熊にわざわざ襲ってもらおうと山に入る私の様な者がいるのに、襲って来て欲しい私には姿さえまともに見せないし、
恐らくこのシダの中にいるであろう気配がするのに、入って行っても、襲ってくる気配すらない、それどころか、逃げて行く気配がする(-_-)
なんでだ?
逃げるなよ!
そんなこんなで気が付けば真夜中の3時過ぎ(^^;苛立ちばかりが募り、結果、布団に入ったのは朝の5時(^^;
この季節時期は、猪も警戒心が強くなるので、夏前や真夏に比べると遭遇機会が著しく下がるのは想定内ですが、それにしても、遇えない(^^;
【猟銃が有れば仕留めれる位置にいるのは確認済み、私の言う、出逢わない、は、至近距離10㍍から20㍍以内】
ただ、犬には、とても良い訓練になるため、うちのワンズの8割は、出来るだけ夜山を経験させて来ました。
獣を感じる、だけではなく、警戒心、緊張感を高め強くしていく為には必要不可欠な私のトレーニング方法です。

ただの夜の山を歩くのではなく、ポイント、獣道をしっかり下見をして、歩く様にします。
禁猟区に指定された山を歩くのが、ベストです。

禁猟区ではない、山では、くくり罠が仕掛けられている事も多く、下手に歩くと夜山では致命的になります。
目印の無い仕掛けが非常に多く、ルール違反者の罠等に足を取られると、言って行く相手もいない事になります(^^;
やられ損になりますから、山に入る時はくれぐれも注意しましょう!

立派な牡鹿、ライトを当てると目が見えなくなり動けなくなる為、じっとして動きません(^^;

良い角を持っていました(*^^*)
犬の不思議の1つですが、夜山トレーニングをした明くる日は、ナゼか、犬の防衛本能が高くなります。
主人=私を護ろうとする防衛本能…
サーフィンをしている方が、ボードを抱えて歩いてやって来ると、夜山の続きかの様な警戒心を露にしています(^^;

サーファーの方に、すいません、と一言声を掛けます(^^;
とにかく力が強いので、十分気を付けないといけないです(*^^*)
まだまだ、落ちつくまでには何年も掛かりますからね(^^;
こちら、malinois君も、昨日今日で随分通じるものがあったと手応えが有ります。

呼び戻しの反応も早くなり、

気を付けるタイミングもようやく私も判って来た様に感じます(*^^*)
ドゴ君は、警戒心を全く解きません(^^;

人間大好きなドゴ君でしたが、それも、時と場合に変化していける様になってくれそうです(^^;
SAで…

よく歩き、

よく遊び、

強力な獣との出逢いは有りませんでしたが、
新入2犬には実り多い、対自然トレーニングとなりました(*^^*)
また、行くよー(^o^)/~~
では、また