おはようございます。

なんか、友達が、すごく近くにいるのを、感じます。四十九にまでは、七日毎にお裁きがあって、故人は忙しいのですね。私も、お線香で冥福をお祈りして、応援しないと。
まずは、初七日は三途の川を渡る日らしいので、大事ですね!

写真は等々力渓谷にある日本庭園です。

以下、ネットで応援の仕方を調べてみました。抜粋です。

●初七日
故人が三途の川のほとりに到着する日。
故人が激流か急流か緩流かのいずれを渡るかがお裁きで決まる大切な日で、緩流を渡れるように法要をします。
葬儀の日に遺骨迎えの法要と合わせて行うことが多くなっています。

●四十九日まで(中陰)
故人が極楽浄土に行けるように供養します。
お線香をあげ手を合わせておまいりします。
特に閻魔大王のお裁きを受けるという三十五日は、丁寧に法要を営むそうです。
一般には四十九日までが忌中(きちゅう)で、この期間は結婚式などのお祝いごとへの出席や、神社への参拝は控えるようにします。

●四十九日(満中陰)
初七日から七日ごとに受けたお裁きにより来世の行き先が決まるもっとも重要な日。
故人の成仏を願い極楽浄土に行けるように、家族や親族のほか、故人と縁の深かった方々を招いて法要を営みます。
法要の日をずらす場合は、遅れてはいけないとされています。忌日より早めに行うならば、何曜日でもかまいません。
四十九日は、それまで喪に服していた遺族が日常生活にもどる日でもあります。

●百カ日
亡くなった命日から数えて100日目の法要です。「卒哭忌(そつこくき)」ともいわれ、泣くことをやめ悲しみに区切りをつける日です。