ドラマ逃げ恥ロケ地・伊豆修善寺「宙SORA 渡月荘金龍」ワーケーション記(伊豆)
静岡県伊豆市にある修善寺温泉でワーケーションをしてきました。毎年12~1月は仕事が忙しいのですが、家族の冬休みもあり思うように仕事が進みません。家でずっとパソコンに向かっているとだんだん気持ちが落ちていくので、毎年この時期はホテルや旅館へ行き気分転換とリフレッシュをして仕事をしています。温泉地でのワーケーションは家族も満足、仕事もはかどります。2021年1月の修善寺でのワーケーションのレポートです。静岡県伊豆市修善寺の修善寺温泉でワーケーション修善寺温泉は伊豆半島にある伊豆最古の温泉です。日本百名湯にも選ばれた歴史ある温泉で、文豪が数多く訪れたことでも有名です。伊豆の小京都とも言われています。修善寺温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉(低張性、アルカリ性、高温泉)効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進毎日のパソコンでバキバキになった体に優しい。効能にはないのですが、温泉に入った後の私と娘の実感は「お肌すべすべ」帰宅翌日も乾燥した肌は潤っていました。修善寺「宙SORA 渡月荘金龍」今回、子どもと一緒にワーケーションでお世話になった宿は 修善寺「宙SORA 渡月荘金龍」です。新垣結衣さん、星野源さん主演のTBSドラマ「逃げ恥」で二人が宿泊した旅館のロケ地となり、ロビーには撮影時の写真が飾られています。私もガッキーになった気分で同じ場所で写真撮影をしたりとミーハーも楽しんできましたw四季折々で表情を変える美しい景色に囲まれ、露天風呂が人気のお宿です。一万五千坪の日本庭園と眺めの良い露天風呂も人気の理由の一つですが、心のこもった”おもてなし”を肌で実感することができることでリピーターが多いそう。部屋からの景色、温泉、スタッフの皆様のおもてなしが最高で、家族全員が大満足し、小学生の娘が帰りたくなくて泣くほど。そんな修善寺「宙SORA 渡月荘金龍」でワーケーションしたときの記録です。一万五千坪の日本庭園を眺めながらチェックイン車で宿の玄関に入ると、スタッフが荷物を運び車を回してくれます。そしてチェックインはロビーのソファで窓の外の日本庭園を眺めながら行われました。「宙SORA 渡月荘金龍」の魅力の1つが敷地内にある一万五千坪の日本庭園。庭園には季節の草花が咲き、池には鯉が泳いでいたり滝が流れていたりとゆとりの空間が広がっています。「桂谷(けいこく)八十八ヶ所めぐり」の石碑が5つ建っていたり、ドイツ製の椅子やソファーが設置されています。私たちも広い敷地内を散策。マイナスイオンに癒されました。秋の紅葉の季節に行ったらとても綺麗だったはず。残念。客室からは一面に壮大な景色が広がりますお部屋は「高層階展望風呂テラス付き客室」「露天風呂付き特別客室」「満点ビューハイグレード客室」「ガーデンビュー客室」とあり、私たちは5階のガーデンビュー客室に宿泊しました。「宙SORA 渡月荘金龍」の中では一番安いお部屋なのですが、それでも大きな窓からは一面に壮大な自然林と日本庭園を眺めることができます。ずっとこの景色を見ていたい・・・お部屋のお風呂からもお庭を見ることができます。タオルの刺繍の色が分かれています。ドライヤーやパナソニックのナノケア!女子には嬉しいポイント。室内には加湿空気清浄機も設置されています。全館WiFiが利用できます。お部屋内でもスムーズに使うことができました。室内にはコンセントも多く、パソコン仕事もはかどります。修善寺温泉街が見渡せる貸切露天風呂お庭を散策して、ちょこっと仕事をしたあとは、チェックイン時に予約していた貸切露天風呂へ。この橋を渡った向こうに露天風呂があります。非日常の世界へ行くようでワクワク。修善寺温泉の街を見渡しながらのんびり。1月の寒い日でしたが熱々の温泉でしっかりと温まりました。「岩」の露天風呂の他に「石」の露天風呂もあります。また大浴場には、「光の露天風呂」「夕焼けの露天風呂」があります。ラウンジはカップルにおすすめ貸切露天風呂のあとには、ロビーに隣接したラウンジ「宙SORA カフェ」で無料のジュースやお茶をいただきながら、美しい庭園を楽しみました。夜はお酒が提供されるバーになります。伊豆新鮮食材を使った絶品料理お食事は個室ダイニングで周りに気を使わず、家族だけでのんびりとお食事をすることができました。伊豆の新鮮食材を使った旬のお料理と器にもこだわったお料理。一つ一つが絶品で質も量も大満足です。月替りでお料理内容が変わるそうですが、1月のお料理はこちら。スタッフの心のこもったおもてなし私たち家族が「宙SORA 渡月荘金龍」に宿泊して、一番感動したのがスタッフの心からのおもてなしでした。ビジネスのおもてなしではなく、本当に心からお客様を大事にしているという心のこもったおもてなし。お客様が何を望んでいるのかを考え、最高の旅の思い出を作ってもらおうと心から思っているスタッフのひとつひとつの言動。年に何度か温泉旅行へ行く私たち家族ですが、今までで一番の心のこもったおもてなしでした。家にいるのが大好きで旅行があまり好きではない小学生の娘が「帰りたくない」と泣いてしまうほど、スタッフの心からのおもてなしに感動する「宙SORA 渡月荘金龍」娘の誕生日祝いにまた宿泊したいと思います。忙しくストレスの多い毎日に安らぎを与えてくれる修善寺「宙SORA 渡月荘金龍」に、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。伊豆修善寺温泉の露天風呂が人気の旅館宙SORA(SORA)渡月荘金龍<住所>静岡県伊豆市修善寺3455修善寺駅から宙SORAまでタクシーで約8分修善寺駅から終点修善寺温泉までバス約10分。そこから徒歩約8分。修善寺ICから車で約5分。修善寺温泉 宙SORA 渡月荘金龍楽天トラベル旅館近くの観光スポット修善寺修善寺の名前の由来となったお寺で、修善寺温泉の中心にある「修禅寺」。正式な呼称は「福地山修禅萬安禅寺」。平安時代初期の大同2(807)年、弘法大師(空海)によって創建されたと言われています。こじんまりとしたお寺ですが、風情があります。独鈷の湯修禅寺のすぐ側にある「独鈷(とっこ)の湯」温泉街の中心を流れる桂川の河畔に湧いており、”修善寺温泉発祥の湯”とされています。※現在は見学のみ可。入浴は不可。”伊豆の七不思議”の1つとして有名。竹林の小径修善寺が「伊豆の小京都」とも呼ばれる由縁は、この「竹林の小径(ちくりんのこみち)」です。「竹林の小径」は、温泉街の中心を流れる桂川に沿った遊歩道です。「独鈷の湯(とっこのゆ)」の脇を通る楓通りから上流の滝下橋まで、左右に竹林が並んだ道が続きます。日没後にはライトアップを実施されるそうですが、真冬で寒かったので昼間に行ってきました。