先日、尊敬する大先輩がFacebookで「誰か飲み会やろ〜?連絡下さい」と流れていた。


正直、自分なんかが時間取っていいのか?と思うレベルの存在の経営者です。


でも、こんなチャンスは無い!と、自らアポを取りに行って、食事させてもらいました!!




色んな話が出来ましたが、いまの自分の置かれている環境や立場。


やりたくてもやれない人はいっぱいいる。経験できるチャンスだよ!と言ってくれる人もいる。


その一方で、そんなに価値あるのかなー?というご意見もあり。




出たぞー!

これは、正解の無い奴や。大学辞めるときと一緒。


どっちを選ぶかではなく、

その後の自分の在り方で、どうにでもなると。


その場では正解不正解はなく、意味づけは後からくる。




両方に振り切った考え方を突き詰めていくことにする。



色々、飲んで食べての〆は一人ずつ。


さらには、これもシェア。笑

二件目は、デザートでステーキも食べて本当に心も胃袋も贅沢な時間になりました。





ーーーーーーーーーーーーーーーー

【事業を強くする思考】

会社を良くする、という選択と、事業を良くする、という選択は、微妙に違う気がする。


会社を守る、ではなく、事業を守る、という視点で、経営判断をしていく方が、間違いが無いように思うが、会社を優先する判断は多い。


気づいたら出来ている、しがらみが、経営をこじらせ、企業を停滞させる根源だと思われる。


オーナー企業の強さは、すべてのしがらみを自分の一存で断ち切り、事業のための意思決定を、独断で実行できるところにある。



【覚悟の問題】

想いを実現したければ、腹を決めることが一番大切だ。


なんとなく「やってみよう」と、軽い気持ちでスタートした取組みは、早い段階で、本気かどうかを試される出来事に直面する。


そこで「必ずやり遂げる」と腹を決めれば、実現したもの同然だと思っている。


逆に、腹を決められなければ、やめてしまえばよいのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーー