何かを決める時、それが買い物のようなささいな時でも、

心が迷っている時は、相手の希望に沿うように心を納得させようとしていたことに気付きました。

 

例えば今日、お米を買おうかと迷っている時に、店員さんが近づいてきて、

おすすめのお米の説明をしてきました。

そうなるとわたしは、自分がどうしたいかがわからなくなってしまい、店員さんの

「これを買ってほしい」という思いに応えるように自分の心を納得させます。

決して無理して買ったわけでも、気を遣って買ったわけでもありません。

でも、自分の意志ではないのです。

 

もちろん店員さんも無理やり買わせようとしているのではありません。

ただ、相手の希望を勝手にくんでしまって、それに沿おうとしてしまうのです。

 

このことに長い間気付きませんでした。

自分で決めたことなのに、どうしてモヤモヤが残るのか、ストレスに感じているのか、

相手に腹を立ててしまっているのか(例えば今日の場合はお米の店員さんに)、

ずっとわかりませんでした。

 

そして、なぜか今日、スッとわかりました。

「わたし自身の本当の意志ではなかったから」だったのです。

相手の希望に沿うように自分の頭と心を納得させていました。

 

このことに気付いて良かったと思います。

わたしがこのように思ってしまうこと、してしまうこと、それは変えることはできませんが、

ちゃんと自分で認識して、これからは気をつけたいと思います。

 

「今わたしは、この人の意に沿うように心をもっていこうとしているのだな」と気づいて、

そうならないようにこれからは気を付けていきたいと思います。